『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=128738)

EID=128738EID:128738, Map:0, LastModified:2007年12月29日(土) 14:20:43, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2006年 (平成 18年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 文化批評論 (その2) (読) ぶんかひひょうろん
[継承]
形態 (不用): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程] [継承]
3.2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.吉田 文美 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
肩書 (任意): 助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) この授業では,「研究の素材」となりうるもの自体について学ぶというよりは,「素材をどのように研究するか」について示唆を与えてくれる研究書や理論書,論文を日本語または英語で講読し,研究テーマの設定方法や研究手法について学ぶことを目的とする.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 文芸,文化,文学などに関する批評理論を読む.今回は,A. Goddard & L. M. Patterson著のLanguage and Genderを注釈付のテキストを使用して講読し,その内容について検討をする.   [継承]
キーワード (推奨): 1.言語 (language) [継承]
2.ジェンダー (gender) [継承]
先行科目 (推奨): 1.文化批評論 (その1) ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨): 1.比較文化研究(その1) ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域社会サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
2.比較文化研究 (その2) ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域社会サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
3.英米言語研究III (その1) ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
4.英米言語研究III (その2) ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
5.異文化間コミュニケーション(その1)/異文化トレーニング(1) ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
6.異文化間コミュニケーション(その2) ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
7.ジェンダー研究 ([2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]]/[2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域社会サブコース]/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) 2005年度より,隔年開講となる.2006年は開講する.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 講読した研究書や論文中で呈示されている研究手法や批評方法を十分に理解することを目標とする.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英) Class Guidance  (日)   
[継承]
2.(英) Unit 1: Projections/ The Sapir-Whorf hypothesis (3-7)  (日)   
[継承]
3.(英) Unit 1: Projections/ Anthropomorphism(7-13)  (日)   
[継承]
4.(英) Unit 1: Mother Nature, Father Time; Unit 2: Making up gender/ Bodies of description; (13-17)  (日)   
[継承]
5.(英) Unit 2: Making up gender/ Socialisation (17-23)  (日)   
[継承]
6.(英) Unit 2: Making up gender/ Fictional worlds; Unit 3: All in the mind?/ The language of the mind (23-25)  (日)   
[継承]
7.(英) Unit 3: All in the mind?/ Cognition and Language; Why do we categorise?; Keeping it simple; Constructing categories (25-30)  (日)   
[継承]
8.(英) Unit 3: All in the mind?/ The power of cognitive models; Typicality; From prototypical to stereotypical (31-34)  (日)   
[継承]
9.(英) Unit 3: All in the mind?/ Mark my words; Cognition and reference; Gender, generics and grammatical rules (34-37)  (日)   
[継承]
10.(英) Unit 3: All in the mind?/ Generics and cognition; Unit 4: Political correctness/ Where did the term 'political correctness' come from? (37-40)  (日)   
[継承]
11.(英) Unit 4: Political correctness/ Linguistic neutrality?; Reforming language; The liberal tradition (41-44)  (日)   
[継承]
12.(英) Unit 4: Political correctness/ The language is under attack!; The thought police are coming; Just what are you supposed to call them these days? (44-47)  (日)   
[継承]
13.(英) Unit 5: Gender and speech styles/ Aims of this unit; Folklinguistics (48-50)  (日)   
[継承]
14.(英) Unit 5: Gender and speech styles/ A history of research on gender and speech styles--The linguistic relativity criticism; The language context criticism; The cultural diversity criticism-- (51-55)  (日)   
[継承]
15.(英) Unit 5: Gender and speech styles/ From deficit to dominance: men behaving badly; From dominance to difference (55-59)  (日)   
[継承]
16.(英) Unit 5: Gender and speech styles/ After difference (59-61)&review  (日)   
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 各自の担当箇所の読解と授業中の討論への参加状況(50%程度),期末レポート(50%程度)により評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 行わない   [継承]
対象学生 (不用): (英)   (日) 2年次配当   [継承]
教科書 (必須): 1.(英) Angela Goddard & L. M. Patterson, Language and Gender (2002), Eihosha  (日) Angela ゴッダード & L. M. パターソン『ことばとジェンダー』(2002年)英宝社   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 授業中に指示する.   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.吉田 文美 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 隔年開講(後期).2006年度は開講する.   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● 文化批評論 (その2) / 文化批評論 (その2)
欧文冊子 ● 文化批評論 (その2) / 文化批評論 (その2)

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(3) 閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 4, LA = 0.59, Max(EID) = 433409, Max(EOID) = 1153835.