『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=126006)

EID=126006EID:126006, Map:0, LastModified:2009年12月27日(日) 14:09:01, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•夜間主 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2006年 (平成 18年) [継承]
名称 (必須): (英) Mathematics for Electrical and Electronic Engineering (日) 電気数学 (読) でんきすうがく
[継承]
形態 (不用): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[夜間主コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.小中 信典
肩書 (任意):
[継承]
2.佐藤 弘明
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 電気電子工学の大部分は数式を用いて記述されている.したがって,電気電子工学を学ぶためには数学を理解し,その基礎知識を持っておくことが必要である.この講義では特に,1年後期より始まる必修科目の電気回路を勉学するために必要な数学の基礎を解説する.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 高校で習った数学のうち,特に電気電子工学で必要となる事柄を復習し,さらに,電気回路を学習する上で重要な行列,ベクトル,複素数,指数関数,三角関数,正弦波などを講義する.   [継承]
キーワード (推奨): 1.微分積分 (differentiation & integration) [継承]
2.行列 (matrix) [継承]
3.複素数 (complex number) [継承]
4.複素正弦波 (complex sinusoid) [継承]
先行科目 (推奨): 1.工業基礎数学 ([2006/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[夜間主コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[夜間主コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[夜間主コース]]/[2006/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[夜間主コース]])
必要度 (任意): 1.000000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨): 1.電気回路1 ([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[夜間主コース]])
関連度 (任意): 1.000000 [継承]
[継承]
2.電気磁気学1 ([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[夜間主コース]])
関連度 (任意): 0.800000 [継承]
[継承]
要件 (任意):
注意 (任意):
目標 (必須):
計画 (必須): 1.(英)   (日) 高校数学のおさらい1: 2次方程式,関数,グラフ  
[継承]
2.(英)   (日) 高校数学のおさらい2:微分,積分  
[継承]
3.(英)   (日) 高校数学のおさらい3:集合  
[継承]
4.(英)   (日) 1次関数と連立一次方程式  
[継承]
5.(英)   (日) 1次関数と行列  
[継承]
6.(英)   (日) ベクトル  
[継承]
7.(英)   (日) 前半のまとめ  
[継承]
8.(英)   (日) 前半試験  
[継承]
9.(英)   (日) 正弦波,位相,合成  
[継承]
10.(英)   (日) 複素正弦波  
[継承]
11.(英)   (日) 微分方程式  
[継承]
12.(英)   (日) 正弦波と複素正弦波1  
[継承]
13.(英)   (日) 正弦波と複素正弦波2  
[継承]
14.(英)   (日) 正弦波と複素正弦波3  
[継承]
15.(英)   (日) 後半のまとめ  
[継承]
16.(英)   (日) 後半試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 中間試験50%,期末試験50%として評価し,全体で60%以上で合格とする.   [継承]
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 講義の最初にこちらで用意している冊子を配布する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.小中 信典
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) .   [継承]

この情報を取り巻くマップ

(なし) 閲覧 【授業概要】(2006/電気数学) 閲覧 【授業概要】(2007/電気数学)

標準的な表示

和文冊子 ● 電気数学 / Mathematics for Electrical and Electronic Engineering
欧文冊子 ● Mathematics for Electrical and Electronic Engineering / 電気数学

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(8) 閲覧【担当授業】…(2)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.79, Max(EID) = 444115, Max(EOID) = 1177849.