『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=125841)

EID=125841EID:125841, Map:0, LastModified:2007年12月29日(土) 15:38:07, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.光応用工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2006年 (平成 18年) [継承]
名称 (必須): (英) Optical Science and Technology Seminar 2 (日) 光応用工学セミナー2 (読) ひかりおうようこうがくせみなー
[継承]
形態 (不用): 1.実習 [継承]
コース (必須): 1.2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.井上 哲夫
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
2.早崎 芳夫
肩書 (任意):
[継承]
3.岡 博之
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 1 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) セミナー(1)では光学実験が主でしたが,セミナー(2)では,電子回路·結晶·光材料に関した実験を行い,光工学への関心を高めることを目的としている.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 結晶の模型を手作りすることにより,結晶の対称要素や立体投影法を理解させる.発光回路,通信路,受光回路を用いた光通信の実験を行う.また身近な化学実験を通じて光化学への導入教育を行う.光工学(専門教育)への導入教育であり,学科の学習·教育目標Bに大きく関係する.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨): 1.結晶工学 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
2.電気回路 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
3.電子回路 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
4.光導波工学 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
5.光デバイス1 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
6.光デバイス2 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
7.光通信方式 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
8.分子工学 ([2006/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]])
関連度 (任意):
[継承]
要件 (任意): (英)   (日) 結晶工学(2年),電気回路(1年),電子回路(2年),光デバイス1(3年),光デバイス2(3年),光導波工学(3年),光通信方式(4年),分子工学(1年)と関連する.   [継承]
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英)   (日) (1)結晶の模型を手作りすることにより,結晶の対称要素や立体投影法を理解する.(2)光通信技術を実験をとおして体験する.(3)身近な化学実験をとおして,光化学を体感する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 結晶形態セミナーのガイダンス (対称の要素と32晶族について)  
[継承]
2.(英)   (日) 32種の結晶模型の作成  
[継承]
3.(英)   (日) 32種の結晶模型の作成  
[継承]
4.(英)   (日) 模型を用いて実習  
[継承]
5.(英)   (日) 模型を用いてステレオ投影の説明  
[継承]
6.(英)   (日) 発光ダイオードを使った光通信の概要(講義)  
[継承]
7.(英)   (日) 発光回路の作製  
[継承]
8.(英)   (日) 受光回路の作製  
[継承]
9.(英)   (日) 光通信路の作製  
[継承]
10.(英)   (日) 発光回路,通信路,受光回路を用いた光通信の実験  
[継承]
11.(英)   (日) 光化学セミナーのガイダンス  
[継承]
12.(英)   (日) ペーパークロマトグラフィーによる物質の分離  
[継承]
13.(英)   (日) 葉っぱからの蛍光物質の抽出と蛍光観察  
[継承]
14.(英)   (日) フォトクロミック反応と光記憶  
[継承]
15.(英)   (日) 光学異性体の模型の作成  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 出席状況(20%)や作品·レポートの提出(80%)により評価し,全体で60%以上で合格とする.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) 単位合格と同一   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) B,F   [継承]
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教材·プリントは適宜配布する   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) .   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.手塚 美彦
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.井上 哲夫
オフィスアワー (任意):
[継承]
3.岡 博之
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) オフィスアワー:随時   [継承]

この情報を取り巻くマップ

(なし) 閲覧 【授業概要】(2006/光応用工学セミナー2) 閲覧 【授業概要】(2007/光応用工学セミナー2)

標準的な表示

和文冊子 ● 光応用工学セミナー2 / Optical Science and Technology Seminar 2
欧文冊子 ● Optical Science and Technology Seminar 2 / 光応用工学セミナー2

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(2)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.42, Max(EID) = 416057, Max(EOID) = 1126188.