○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2006年 (平成 18年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Biological and Medical Engineering (日) 生体情報工学 (読) せいたいじょうほうこうがく
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2006/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 赤松 則男
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 福見 稔 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.情報光システムコース.知能工学講座])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 生体と情報工学との関連と類似性および医用工学への応用を概説する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 最初に生体工学の概念を説明し,ニューロンの動作とモデルおよび最近,集積回路化されて実用性が重視されているニューロン回路も解説する. 神経系と筋肉系の関係および心電位と筋電位さらに生体の情報処理に関する講義も行う. 脳波計測とその意義を説明し,ニューラルネットワークに関する講義を行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) コンピュータのハードウエアおよびソフトウエアの知識を充分に備え,数理論理的な思考ができて,将来の情報工学の展望を志向することが受講に際しての必要条件です.
| [継承] |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) エレクトロニクスおよびコンピュータのハードウエアとソフトウエアのバランスの良い思考ができるための基礎的な知識を習得し,これを数理的に展開し,現状のコンピュータのハードウエアとソフトウエアの実態と問題点を分析し,将来のコンピュータ·システムの構築に寄与する思考能力の獲得を到達目標とする.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 生体情報工学序説
| [継承] |
| 2. | (英) (日) ニューロンの機能と動作
| [継承] |
| 3. | (英) (日) ニューロンの人工的モデル·レポート
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 網膜における視覚の情報処理
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 網膜のモデリング
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 大脳における視覚情報処理
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 運動制御系の処理システム·小試験
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 心電図と筋電位の発生と計測
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 脳とその生理学的考察
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 脳波計測·レポート
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 脳波とその心理状態
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 脳記憶と思考
| [継承] |
| 13. | (英) (日) ニューラルネットワーク·小試験
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 学習アルゴリズム
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 予備日
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 講義中に行う中間試験および小試験と試験期間中に行う定期試験とレポートの結果を考慮し,受講姿勢にも配慮して成績を照合的に評価する. 再試験は行う.
| [継承] |
○再評価 (不用): | □ | (英) report and test (日) レポートと試験
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): | □ | (英) no relation with JABEE (日) JABEE取得には関係ありません.
| [継承] |
○JABEE関連 (任意): | □ | (英) no relation with JABEE (日) JABEE取得には無関係です.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) なし.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 福島邦彦「神経回路と情報処理」
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 樋渡涓二「生体情報工学」
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 赤松 則男
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 種々の参考書およびノートを用いて講義するので,全講義に出席する必要がある.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 成績評価に対する平常点と試験の比率は4:6とする. 平常点には講義への参加状況,演習の回答及びレポートの提出状況と内容を含み,試験には小試験及び最終試験の成績を含む.
| [継承] |