『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=125592)

EID=125592EID:125592, Map:0, LastModified:2007年12月29日(土) 15:37:28, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2006年 (平成 18年) [継承]
名称 (必須): (英) Power Electronics (日) パワーエレクトロニクス (読) ぱわーえれくとろにくす
[継承]
コース (必須): 1.2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.大西 徳生
肩書 (任意):
[継承]
2.北條 昌秀 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気エネルギー分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気エネルギー講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 電力用半導体スイッチング素子を用いた電力変換制御回路の種類と動作原理および基本特性について講義し,電力変換回路の基本動作を理解修得させる.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 電力用半導体素子を用いた電力の変換と制御に関する授業科目で,今日の電気機器の制御性能を高める上で欠くことのできない技術分野であり,各種電力変換制御装置の動作原理と基本特性解析を講述すると共に,講義の進行に併せてシミュレーションソフトを活用した変換回路の基本動作確認の演習を行う.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨): 1.電気回路1·演習 ([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
必要度 (任意):
[継承]
2.電気回路2·演習 ([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
必要度 (任意):
[継承]
3.過渡現象 ([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
必要度 (任意):
[継承]
4.電気機器1 ([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
必要度 (任意):
[継承]
5.電気機器2 ([2006/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨):
要件 (任意): (英)   (日) 「電気回路1,2」,「過渡現象」,「電気機器1,2」を履修していること.   [継承]
注意 (任意): (英)   (日) 授業の進行に合わせて各種回路動作をシミュレーションソフトにより確認させる演習課題が与えられる.レポート提出内容は平常点として加点するので,毎回の予習·復習に加えてレポート提出は欠かさず行うこと.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) パワーエレクトロニクス技術の概要が把握できる.  
[継承]
2.(英)   (日) 半導体素子の種類と特性およびそれらを活用する上での基本事項を修得する.  
[継承]
3.(英)   (日) 半導体スイッチによる各種電力変換回路の基本動作と基本特性が理解できる.  
[継承]
4.(英)   (日) 半導体電力変換回路を用いた応用に関する基本動作が理解できる.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) パワーエレクトロニクスの概要  
[継承]
2.(英)   (日) 半導体素子の種類と構造  
[継承]
3.(英)   (日) 半導体素子の基本特性とドライブ回路  
[継承]
4.(英)   (日) 交流スイッチ回路と交流位相制御回路  
[継承]
5.(英)   (日) 電源転流単相順逆変換回路  
[継承]
6.(英)   (日) 電源転流三相順逆変換回路  
[継承]
7.(英)   (日) 歪み波有効無効電力と力率,高調波  
[継承]
8.(英)   (日) 中間試験(到達目標1,2,3の一部の評価)  
[継承]
9.(英)   (日) 直流電圧制御回路1(チョッパ回路)  
[継承]
10.(英)   (日) インバータ回路1  
[継承]
11.(英)   (日) インバータ回路2  
[継承]
12.(英)   (日) 直流電圧制御回路2(チョッパ回路)  
[継承]
13.(英)   (日) 電力変換回路の系統連系への応用  
[継承]
14.(英)   (日) 電力変換回路の直流·交流電動機制御への応用  
[継承]
15.(英)   (日) 期末試験(到達目標3,4の評価)  
[継承]
16.(英)   (日) 試験の返却と解説等まとめ  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 到達目標が達成されているかを試験80%(中間試験40%,期末試験40%),平常点(ミニテスト,レポート等)20%で評価し,全体で60%以上で合格とする.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) .   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) (D)専門基礎35%,(E)専門分野(電気エネルギー)65%   [継承]
対象学生 (任意): 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 中田·沖津編著「電気機器」朝倉書店   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 池田·北村·正田著「パワーエレクトロニクスの基礎」電気学会(オーム社) 他   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.大西 徳生
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.北條 昌秀 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気エネルギー分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気エネルギー講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 本授業科目に関するホームページアドレスは授業で案内します.   [継承]

この情報を取り巻くマップ

(なし) 閲覧 【授業概要】(2006/パワーエレクトロニクス) 閲覧 【授業概要】(2007/パワーエレクトロニクス)

標準的な表示

和文冊子 ● パワーエレクトロニクス / Power Electronics
欧文冊子 ● Power Electronics / パワーエレクトロニクス

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(6) 閲覧【担当授業】…(2)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 5, LA = 0.70, Max(EID) = 417254, Max(EOID) = 1130171.