『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=114500)

EID=114500EID:114500, Map:0, LastModified:2011年4月11日(月) 17:49:08, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2005年 (平成 17年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) カウンセリング論 (読) カウンセリングろん
[継承]
コース (必須): 1.2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.心理学サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2005/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.ウェルネス行動科学サブコース]/[学士課程] [継承]
3.2005/[徳島大学.総合科学部]/教職に関する科目/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.森 陽子
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 今,非行や不登校の生徒をクラスに抱えることは,教師にとって珍しいことではない.近年,スクールカウンセリングという,教育現場への新たな専門性の導入が始まっている.これは教師を始めとする教育のプロと,臨床心理士という心のケアの専門家が,学校を舞台に新たな連携を模索する試みでもある.また教師の実践におけるカウンセリングマインドや,カウンセリングの必要性が高いと感じる教師も増えている.この講義では,まず一般的なカウンセリングの基礎をふまえ,とくに学校におけるカウンセリングについて事例を交えて紹介し,その意義について考察していく.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 中学·高校の教員免許取得を目指す学生のためのカウンセリング論   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 自分の中学·高校生時代を思い出しつつ,また日ごろから,この年代の青少年の行動や心理に関心を寄せながら,受講されたい.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 1.カウンセリングの理念および基本的技法を理解する.  
[継承]
2.(英)   (日) 2.学校教育相談に関する教師の実践とスクールカウンセラーらの実践の異同を明らかにし,その連携についても理解を深める.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 1.カウンセリングとは  
[継承]
2.(英)   (日) 2.コミュニティとしての学校  
[継承]
3.(英)   (日) 3.生徒の抱える問題·不適応  
[継承]
4.(英)   (日) 4.教師の行う学校教育相談  
[継承]
5.(英)   (日) 5.スクールカウンセラーの行う学校教育相談  
[継承]
6.(英)   (日) 6.教師ら学校側および保護者と,スクールカウンセラー,外部専門機関との連携  
[継承]
7.(英)   (日) 7.学校教育とカウンセリング  
[継承]
8.(英)   (日) 8. まとめ  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) レポートによる.出席も考慮に入れる.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 行わない   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 担当者がその都度紹介する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.森 陽子
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 月曜日の授業終了後1時間,メールアドレス:youko@ias.tokushima-u.ac.jp   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● カウンセリング論 / カウンセリング論
欧文冊子 ● カウンセリング論 / カウンセリング論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(3)
Number of session users = 0, LA = 0.81, Max(EID) = 434033, Max(EOID) = 1155377.