○種別 (必須): | □ | 工学部•夜間主 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2005年 (平成 17年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Geotechnical Engineering (日) 地盤工学 (読) じばんこうがく
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2005/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 上野 勝利 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.防災科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.防災科学講座]/[徳島大学.人と地域共創センター])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 土質力学1,2を既に履修している学生を対象に,地中応力,地盤の支持力について学習する.授業内容の理解のために,適宜小テストを行いながら授業を進める.授業を通して地盤の工学的な知識と視点を学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 構造物を支える基礎構造物と,その荷重を受ける地盤の挙動について学ぶ. 第1回は基礎構造物の設計のために必要な地盤調査について, 第2∼3回は基礎構造物に大きな被害をもたらす地盤の液状化と地盤の動的変形特性について学ぶ. 第5-9回は地中の応力の求め方について, 第10-16回は浅い基礎並びに杭基礎について支持力理論と支持力の求め方について学ぶ.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): | 1. | 土の力学1 ([2005/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2004/土質力学1])
| [継承] |
| 2. | 土の力学2 ([2005/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2004/土質力学2])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 土の力学1, 2を履修すること.
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 講義には定規,コンパス,電卓を持参のこと.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 土の動的変形性質と,液状化について,そのメカニズム,発生する被害,対策·抑止工法の概念について理解すること.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 地中応力をブーシネスクの式に基づいた各種の方法により求めることができること.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 浅い基礎の支持力の考え方を理解し,極限支持力と許容支持力を求めることができること.
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 杭基礎の代表的な工法と杭の挙動を理解し,杭の鉛直支持力を求めることができること.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 地中の応力(1)---自重による応力,ブーシネスクの式, -線荷重,帯荷重
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 地中の応力(2)---三角形分布帯荷重,オスターバーグの方法
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 地中の応力(3)---円形分布荷重,影響円法
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 小テスト
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 浅い基礎の支持力(1)---荷重-沈下曲線,基礎の沈下
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 浅い基礎の支持力(2)---テルツァギの支持力理論
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 浅い基礎の支持力(3)---極限支持力と許容支持力の求め方.
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 小テスト
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 杭基礎の支持力(1)---サウンディング,杭基礎の各種工法,杭基礎の性質(NF, 群杭効果)
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 杭基礎の支持力(2)---杭基礎の鉛直支持力の求め方
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 杭基礎の支持力(3)---杭基礎の水平抵抗
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 小テスト
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 土の動的性質(1)---液状化の被害とメカニズム,抑止·対策工の考え方
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 土の動的性質(2)---土の繰り返しせん断挙動,履歴曲線と骨格曲線,せん断弾性係数と減衰率
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 小テスト
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 標に挙げた4項目が各々達成されているか,小テストによって評価し,それぞれ60%以上であれば合格とする.各到達目標の重みはそれぞれ20,20,30,30%とする.
| [継承] |
○JABEE合格 (不用): | □ | (英) (日) 成績評価と同一とする.
| [継承] |
○JABEE関連 (不用): | □ | (英) (日) 本学科の教育目標の目的3(2)に100%対応する.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 土の力学1,2に同じ.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) ジオテクノート 地盤を探る (地盤工学会発行)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 入門シリーズ 地盤工学数式入門(地盤工学会発行)など
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 上野 勝利 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.防災科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.防災科学講座]/[徳島大学.人と地域共創センター])
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) .
| [継承] |