『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=11346)
EID=11346 | EID:11346,
Map:0,
LastModified:2007年12月26日(水) 17:12:38,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.生物工学科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2000年 (平成 12年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Biosystem Engineering (日) 生体システム工学 (読) せいたいしすてむこうがく
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2000/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 伊藤 嘉浩
| [継承] |
| 2. | 小出 隆規 (新潟薬科大学)
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 我々の身体の中で起こっている一連の反応をシステム(系)としてとらえ,巨視的に生命を理解することを目標とする.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 生体システムについて例を示しながら解説し,人工的に生体システムを模倣しようとする試みについても対比させて解説する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 生体システムとは
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 生体システムの特徴·性質
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 物質輸送システム(1)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 物質輸送システム(2)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 情報伝達システム(1)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 情報伝達システム(2)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 免疫システム(1)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 免疫システム(2)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 感覚受容
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 神経システム
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 生体システムの模倣(1)
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 生体システムの模倣(2)
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 生体システムの研究方法
| [継承] |
| 14. | (英) (日) まとめ
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 予備日
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) レポートおよび定期試験の成績を総合して評価する.
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): |
○JABEE関連 (任意): |
○対象学生 (任意): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 用いない. 講義中にプリントを配布する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 猪飼·樋口·吉村·田中編「生体超分子システム-生命理解のかなめ-」
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 原則として再試験は実施しない.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 「レポート」と「定期試験の成績」の割合は4:6とする.
| [継承] |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2000/生体システム工学)
|
← 【授業概要】(2001/生体システム工学)
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
生体システム工学 / Biosystem Engineering
|
欧文冊子 ● |
Biosystem Engineering / 生体システム工学
|
関連情報
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(2) |
Number of session users = 0, LA = 1.49, Max(EID) = 374075, Max(EOID) = 1001461.