『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=113022)

EID=113022EID:113022, Map:[2004/コンピュータ入門], LastModified:2009年12月26日(土) 17:58:47, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2005年 (平成 17年) [継承]
名称 (必須): (英) Computer Exercise (日) コンピュータ入門 (読) こんぴゅーたにゅうもん
[継承]
コース (必須): 1.2005/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.大家 隆弘 ([徳島大学.インスティトゥーショナル・リサーチ室]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.電気電子システム講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 1 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 電気電子工学科に在籍する4年間で最も活用してほしい情報処理実習室の利用に関する講義と実習を行い,コンピュータに親しみキーボードの扱いに慣れることはもちろんのこと,これからのインターネット社会に備えた教育を行う.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) まず,コンピュータ社会における倫理(モラルやマナー)について概説する.そして,UNIXオペレーティングシステムの操作,その上で利用可能な各種ソフトウエアの利用方法を講義·実習する.特に,インターネットを利用した電子メール·ネットニュース·WWWに関する実習を十分に行う.   [継承]
キーワード (推奨): 1.情報倫理 (information ethics) [継承]
2.UNIX (UNIX) [継承]
3.インターネット (internet) [継承]
4.LaTeX (LaTeX) [継承]
5.電子メール (electronic mail) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
要件 (任意):
注意 (任意): (英)   (日) 本授業は,上級科目のプログラミング関係の授業の基礎になることはもちろんのこと,学生生活上の掲示版としても活用されているインターネット教育も行う.したがって,十分習熟しなければ今後の学生生活に支障をきたすと思われるので,休まずに受講して欲しい.また,授業時間外でも申し出さえあれば実習室を開放するので,課外時間も十分に活用してほしい.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) コンピュータ社会における倫理(法律·モラル·マナー)を十分理解している.  
[継承]
2.(英)   (日) UNIXオペレーティングシステムの操作(基本的なコマンド操作·ファイル操作·ディレクトリ操作)を理解している.  
[継承]
3.(英)   (日) インターネットを利用した電子メールやネットニュースの操作方法を理解し,情報の送受信が自由にできる.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) コンピュータ社会における倫理;法律,モラル,マナー  
[継承]
2.(英)   (日) 実習システムの使い方  
[継承]
3.(英)   (日) UNIX入門;基本コマンド  
[継承]
4.(英)   (日) ファイル操作,ディレクトリ操作  
[継承]
5.(英)   (日) エディタの使い方;テキストの入力と修正  
[継承]
6.(英)   (日) 日本語入力;ローマ字入力,日本語変換  
[継承]
7.(英)   (日) 中間試験(筆記試験;到達目標 1, 2 の評価)  
[継承]
8.(英)   (日) インターネット入門;インターネットとマナー  
[継承]
9.(英)   (日) ネットニュース;送受信の一連の操作  
[継承]
10.(英)   (日) 電子メール;メールアドレス,送受信の一連の操作  
[継承]
11.(英)   (日) WWW;ホームページの検索と閲覧  
[継承]
12.(英)   (日) 自分のホームページを作ってみよう  
[継承]
13.(英)   (日) レポート作成;文書整形ツール  
[継承]
14.(英)   (日) グラフ作成ツール  
[継承]
15.(英)   (日) 期末試験(実技試験;到達目標 3 の評価)  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 到達目標の3項目が各々達成されているかを試験80%,平常点(実習状況等)20%で評価し,3項目平均で60%以上あれば合格とする.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) .   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) (A)教養·倫理20%,(B)社会情報20%,(C)工学基礎40%,(D)専門基礎20%   [継承]
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 講義の最初に配布するプリントを使用する   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 阿曽弘具ほか共著「UNIXとC」近代科学社   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.大家 隆弘 ([徳島大学.インスティトゥーショナル・リサーチ室]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座]/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース.電気電子システム講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.西尾 芳文 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
3.島本 隆 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.知能電子回路分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.知能電子回路講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英) .  (日) .   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2004/コンピュータ入門)
            →閲覧 【授業概要】(2003/コンピュータ入門)
                →閲覧 【授業概要】(2002/コンピュータ入門)
                    →閲覧 【授業概要】(2001/コンピュータ入門)
                        →閲覧 【授業概要】(2000/コンピュータ入門)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2004/コンピュータ入門) 閲覧 【授業概要】(2005/コンピュータ入門) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● コンピュータ入門 / Computer Exercise
欧文冊子 ● Computer Exercise / コンピュータ入門

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(4) 閲覧【担当授業】…(1)
Number of session users = 1, LA = 1.59, Max(EID) = 394785, Max(EOID) = 1070633.