和文冊子 ● |
[氏名] 上月 康則, Yasunori Kozuki,
[Email] kozuki@tokushima-u.ac.jp,
[職名・学位] 教授・博士(工学),
[専門分野] 生態系工学, 津波防災学, 環境工学,
[所属学会] 社団法人 土木學會・社団法人 土木學會 四国支部・生態系工学研究会・環境技術研究協会・環境と川と教育を考える研究会・International Consortium of Landscape and Ecological Engineering・社団法人 日本水環境学会・日本環境教育学会・瀬戸内海研究会議・日本沿岸域学会,
[社会活動] (財)電源地域振興センター専門家派遣事業「石炭灰を有効利用した漁礁及び藻場育成ブロックの開発」・徳島県産業振興ビジョン中核産業創造プログラム事業「少量高速曝気システム開発研究会」・(財)国際エメックスセンター,臨海部における環境回復·創造事業に関する調査検討会・(財)国際エメックスセンター,平成13年度閉鎖性海域における環境修復技術のパッケージ化プロジェクト推進委員会・徳島県,とくしまビオトープ·プラン検討委員会・徳島県田園環境検討委員会・徳島県環境影響評価審査会・徳島県・徳島県・徳島県・(財)港湾空間高度化研究センター 環境配慮型港湾施設の満足度評価に関する検討委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 瀬戸内海海域環境改善計画検討会・四国下水道ビジョン策定委員会((社)日本下水道協会)・徳島県 南海地震·津波対策連絡会議 地震動被害想定検討部会・(財)国際エメックスセンター,平成14年度閉鎖性海域における環境修復技術のパッケージ化プロジェクト推進委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 瀬戸内海環境修復計画調査委員会・(財)国際エメックスセンター,平成15年度閉鎖性海域における環境修復技術のパッケージ化プロジェクト推進委員会・兵庫県 御前浜水環境再生検討委員会・とくしま地震防災フォーラム実行委員会・上勝木質バイオマス利用促進協議会・徳島県 千年の森活動プログラム検討委員会・特定非営利活動法人 人と自然とまちづくりと・上勝町地域新エネルギービジョン策定委員会・兵庫県 御前浜環境再生会議・兵庫県 尼崎シーブルー事業計画技術検討会・上勝町 環境と経済の好循環のまちモデル事業·エコバーレー推進協議会委員会・経済産業省 瀬戸内海フィールドコンソーシアム委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 既存防波堤活用方策検討会委員会・芙蓉海洋開発㈱ 直立護岸環境修復技術検討委員会・石井町地域新エネルギービジョン策定委員会・鳴門市公共下水道事業受益者負担金等審議会委員会・徳島県・環境省・(財)港湾空間高度化研究センター 大阪湾における環境再生に関する検討調査委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 沿岸域環境情報活用方策検討調査委員会・兵庫県 御前浜水環境再生懇話会・鳴門市水道ビジョン審議会・徳島飛行場拡張整備事業及び徳島空港周辺整備事業に係る事後調査及び工事中の環境監視に関する検討委員会・国土交通省四国整備局,吉野川学識者会議・徳島市 徳島市市民防災指導員・四国港湾・空港ビジョン懇談会・島根大学生物資源科学部・(財)港湾空間高度化研究センター 大阪湾における環境再生に関する検討会・流況制御検討部会・・(財)港湾空間高度化研究センター 備讃瀬戸環境修復技術検討会・兵庫県 御前浜水環境再生懇話会・三好市簡易水道改良事業事前評価委員会・徳島県・阿南高専カリキュラム評価・国土交通省四国整備局徳島河川国道事務所・兵庫県・国土交通省四国地方整備局・徳島市・徳島県・徳島県・徳島県・国交省四国地方整備局・阿南市・中国四国農政局・徳島市・徳島市・徳島県・徳島県・阿南市・国交省四国地方整備局・NPO 環境首都とくしま創造センター・徳島市・徳島県・阿波市・環境省・徳島市・徳島市・徳島市・鳴門市企業局・徳島県・一般社団法人 生態系工学研究会・政府 環境省・阿南市・阿波市・徳島市・阿南市水道事業審議会・徳島市「ぶらりエコカフェ」における指導・羽田周辺水環境調査研究委員会・中讃広域汚泥再生処理センター更新審査・わが社のエコ自慢コンテスト選定委員会・上勝町ゼロウェスト推進事業評価委員会・西日本高速道路・徳島県県民環境部・NPO瀬戸内海研究会議・徳島県 徳島県教育委員会・大阪湾環境再生研究・国際人材育成コンソーシアム・コア・徳島県西部総合県民局・独立行政法人日本学術振興会・政府 環境省・公益社団法人徳島県環境技術センター・NPO瀬戸内海研究会議・徳島県・一般社団法人 大阪湾環境再生研究・国際人材育成コンソーシアム・コア・土木学会・神戸大学・愛媛大学・土木学会関西支部・高知大学・独立行政法人日本学術振興会,
[研究テーマ] 沿岸生態系の修復,再生, 環境学習の手法, 防災学習の手法, 地震津波防災,
[キーワード] 沿岸生態系, チチブ, 尼崎運河, 防災教育, ミチゲーション, 環境学習, コンクリートブロック塀, 貧酸素化,
[共同研究可能テーマ] 生態系を活用した富栄養化水域の環境修復技術の開発, 教育評価手法の開発, 水辺における環境・防災教育に関する研究, Restoration technology for aquatic biotope network
|
欧文冊子 ● |
[Name] Yasunori Kozuki,
[Email] kozuki@tokushima-u.ac.jp,
[Title, Degree] Professor・doctor engineering,
[Field of Study] Ecosystem Engineering, 津波防災学, 環境工学,
[Academic Society] Japan Society of Civil Engineers・四国支部, Japan Society of Civil Engineers・Reserch Association of Coastal Eco System Engineering・環境技術研究協会・環境と川と教育を考える研究会・International Consortium of Landscape and Ecological Engineering・Japan Society on Water Environment・日本環境教育学会・瀬戸内海研究会議・日本沿岸域学会,
[Social Activity] (財)電源地域振興センター専門家派遣事業「石炭灰を有効利用した漁礁及び藻場育成ブロックの開発」・徳島県産業振興ビジョン中核産業創造プログラム事業「少量高速曝気システム開発研究会」・(財)国際エメックスセンター,臨海部における環境回復·創造事業に関する調査検討会・(財)国際エメックスセンター,平成13年度閉鎖性海域における環境修復技術のパッケージ化プロジェクト推進委員会・徳島県,とくしまビオトープ·プラン検討委員会・徳島県田園環境検討委員会・徳島県環境影響評価審査会・徳島県・Tokushima Prefectural Government・徳島県・(財)港湾空間高度化研究センター 環境配慮型港湾施設の満足度評価に関する検討委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 瀬戸内海海域環境改善計画検討会・四国下水道ビジョン策定委員会((社)日本下水道協会)・徳島県 南海地震·津波対策連絡会議 地震動被害想定検討部会・(財)国際エメックスセンター,平成14年度閉鎖性海域における環境修復技術のパッケージ化プロジェクト推進委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 瀬戸内海環境修復計画調査委員会・(財)国際エメックスセンター,平成15年度閉鎖性海域における環境修復技術のパッケージ化プロジェクト推進委員会・兵庫県 御前浜水環境再生検討委員会・とくしま地震防災フォーラム実行委員会・上勝木質バイオマス利用促進協議会・徳島県 千年の森活動プログラム検討委員会・特定非営利活動法人 人と自然とまちづくりと・上勝町地域新エネルギービジョン策定委員会・兵庫県 御前浜環境再生会議・兵庫県 尼崎シーブルー事業計画技術検討会・上勝町 環境と経済の好循環のまちモデル事業·エコバーレー推進協議会委員会・経済産業省 瀬戸内海フィールドコンソーシアム委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 既存防波堤活用方策検討会委員会・芙蓉海洋開発㈱ 直立護岸環境修復技術検討委員会・石井町地域新エネルギービジョン策定委員会・鳴門市公共下水道事業受益者負担金等審議会委員会・Tokushima Prefectural Government・環境省・(財)港湾空間高度化研究センター 大阪湾における環境再生に関する検討調査委員会・(財)港湾空間高度化研究センター 沿岸域環境情報活用方策検討調査委員会・兵庫県 御前浜水環境再生懇話会・鳴門市水道ビジョン審議会・徳島飛行場拡張整備事業及び徳島空港周辺整備事業に係る事後調査及び工事中の環境監視に関する検討委員会・国土交通省四国整備局,吉野川学識者会議・徳島市 徳島市市民防災指導員・四国港湾・空港ビジョン懇談会・島根大学生物資源科学部・(財)港湾空間高度化研究センター 大阪湾における環境再生に関する検討会・流況制御検討部会・・(財)港湾空間高度化研究センター 備讃瀬戸環境修復技術検討会・兵庫県 御前浜水環境再生懇話会・三好市簡易水道改良事業事前評価委員会・徳島県・阿南高専カリキュラム評価・国土交通省四国整備局徳島河川国道事務所・兵庫県・国土交通省四国地方整備局・徳島市・徳島県・徳島県・徳島県・国交省四国地方整備局・阿南市・中国四国農政局・徳島市・徳島市・徳島県・徳島県・阿南市・国交省四国地方整備局・NPO 環境首都とくしま創造センター・徳島市・徳島県・阿波市・環境省・徳島市・徳島市・徳島市・鳴門市企業局・徳島県・一般社団法人 生態系工学研究会・Ministry of Environment, Government・阿南市・阿波市・徳島市・阿南市水道事業審議会・徳島市「ぶらりエコカフェ」における指導・羽田周辺水環境調査研究委員会・中讃広域汚泥再生処理センター更新審査・わが社のエコ自慢コンテスト選定委員会・上勝町ゼロウェスト推進事業評価委員会・西日本高速道路・徳島県県民環境部・NPO瀬戸内海研究会議・徳島県教育委員会, Tokushima Prefectural Government・大阪湾環境再生研究・国際人材育成コンソーシアム・コア・徳島県西部総合県民局・独立行政法人日本学術振興会・Ministry of Environment, Government・公益社団法人徳島県環境技術センター・NPO瀬戸内海研究会議・Tokushima Prefectural Government・一般社団法人 大阪湾環境再生研究・国際人材育成コンソーシアム・コア・土木学会・神戸大学・愛媛大学・土木学会関西支部・高知大学・独立行政法人日本学術振興会,
[Theme of Study] 沿岸生態系の修復,再生, 環境学習の手法, 防災学習の手法, 地震津波防災,
[Keyword] ecosystem in coastal zone, Tridentiger obscurus, Amagasaki canal, education for disaster prevention, mitigation, Environmental education, concrete-block wall, Hypoxia,
[Collaboratible] Mitigation and restoration technology for eutrophication sea environment, Development of evaluation method, Environment education in river and sea, Restoration technology for aquatic biotope network
|