『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10833)

EID=10833EID:10833, Map:0, LastModified:2019年9月2日(月) 21:36:48, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[専攻長]/[徳島大学.工学研究科.エコシステム工学専攻]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Murakami (日) 村上 (読) むらかみ [継承]
(必須): (英) Hitoshi (日) 仁士 (読) ひとし [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) doctor engineering (日) 工学博士 (読) こうがくはかせ
授与組織 (推奨): 京都大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 1976年 3月 23日 (昭和 51年 3月 23日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): 徳島大学
卒業年月日 (推奨):
[継承]
出身大学2 (推奨):
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 2007年4月 1日〜)  非常勤講師 ([教職員.教員]/[非常勤]) [継承]
2.(期間: 〜2007年3月 31日)  教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2006年4月 1日〜2007年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.エコシステムデザイン部門.社会環境システム工学 (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
2.(期間: 2006年4月 1日〜2007年3月 31日)  徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.エコシステム工学コース.社会環境システム工学講座 (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
3.(期間: 〜2007年3月 31日)  徳島大学.工学研究科.エコシステム工学専攻.社会環境システム工学講座 (〜2014年3月31日) [継承]
電子メール (必須):
電話 (推奨):
電話2 (推奨):
電話3 (任意):
FAX (任意):
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意):
住所 (任意):
部屋 (推奨):
オフィスアワー (推奨):
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意):
証明書 (任意): RevokedEDB/PKI 1st Generation Certificate
countryName (C) = "JP"
stateOrProvinceName (ST) = "Tokushima"
localityName (L) = "Tokushima City"
organizationName (O) = "The University of Tokushima"
organizationalUnitName (OU) = "EDB"
commonName (CN) = "S10833"
emailAddress = "mūŗākāmī (@ėċō ₍.₎ tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp"
[継承]
URL (任意):
顔写真 (推奨): 村上 仁士 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.7402080106 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) H19.3.31 退職(ソシオテクノサイエンス研究部)   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 村上 仁士, Hitoshi Murakami, [Email] (電子メール), [職名・学位] 非常勤講師・工学博士, [専門分野] 環境工学, 海岸工学, [所属学会] 社団法人 土木學會社団法人 日本水環境学会日本自然災害学会・日本環境工学教授協会・日本沿岸域学会生態系工学研究会・瀬戸内海研究会議・東海·東南海·南海地震津波研究会・PACON(Pacific Congress on Marine Science and Technology)・水文·水資源学会The Tsunami Society・環境技術研究協会・土木学会四国支部四国ブロック南海地震研究委員会・社団法人日本水環境学会中国四国支部・歴史地震研究会・PACON(Pacific Congress on Marine Science and Technology), [社会活動] 国土交通省四国地方整備局·徳島県:徳島県飛行場拡張整備事業及び徳島空港周辺整備事業に係る事後調査及び工事中の環境監視に関する検討委員会・徳島県大規模小売店舗立地審議委員会・文部省 日本学術振興会放送大学・阿南市水道水源保護審議会・徳島県廃棄物処理施設設置専門委員会・NPO法人 防災情報機構・NPO法人 防災情報機構 日本防災学院・国立歴史民俗博物館・国土交通省四国地方整備局事業評価監視委員会・徳島の海岸を考える委員会・国土交通省四国地方整備局·水資源開発公団吉野川開発局 四国地方ダム等管理フォローアップ委員会・(財)沿岸開発技術研究センター 四国の技術開発懇談会・国立歴史民族博物館 展示プロジェクト委員会・(財)沿岸開発技術センター 高知港津波·高潮防災ステーション基本方針策定検討委員会・阿南工業高等専門学校政府 国土交通省 四国地方整備局・阿波町上水道石綿セメント管更新事業再評価委員会・高知県 漁村における津波対策基本計画検討委員会・羽ノ浦町上水道石綿セメント管更新事業再評価委員会・徳島県国土利用計画審議会・国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所那賀川堤防検討アドバイザー会議・徳島県都市計画審議会・羽ノ浦町水道施設整備事業事前評価審査委員会・NPO法人 大規模災害対策研究機構・国土交通省四国地方整備局 吉野川学識者会議・国土交通省四国地方整備局総合評価技術アドバイザー・徳島県公共事業評価委員会・防災総合解析システム構築調査検討委員会, [研究テーマ] 津波来襲時における人的·物的被害予測, 四国における地震·津波の被災特性, 巨大津波による生態系の破壊に関する予測·評価, 閉鎖性水域の環境修復·保全技術の開発, [キーワード] 自然災害, 地震·津波, 津波減災対策, 環境影響評価, ミティゲーション, [共同研究可能テーマ] 自然災害防災対策, 津波ハザードマップの研究, 巨大災害に伴う生態系の破壊に関する研究, 沿岸域の環境影響評価に関する研究
欧文冊子 ● [Name] Hitoshi Murakami, [Email] (電子メール), [Title, Degree] Part-time Lecturer・doctor engineering, [Field of Study] Environmental Engineering, Coastal Engineering, [Academic Society] Japan Society of Civil EngineersJapan Society on Water EnvironmentJapan Society for Natural Disaster Science日本環境工学教授協会Japanese Association for Coastal Zone StudiesReserch Association of Coastal Eco System Engineering瀬戸内海研究会議東海·東南海·南海地震津波研究会・PACON(Pacific Congress on Marine Science and Technology)・The Japan Society of Hydrology and Water PesourcesThe Tsunami Society・Research Institute of Environmental Technology・土木学会四国支部四国ブロック南海地震研究委員会社団法人日本水環境学会中国四国支部The Society of Historical Earthquake Studies・PACON(Pacific Congress on Marine Science and Technology), [Social Activity] 国土交通省四国地方整備局·徳島県:徳島県飛行場拡張整備事業及び徳島空港周辺整備事業に係る事後調査及び工事中の環境監視に関する検討委員会徳島県大規模小売店舗立地審議委員会Japan Society for the Promotion of Science, Ministry of EducationThe University of the Air阿南市水道水源保護審議会徳島県廃棄物処理施設設置専門委員会NPO法人 防災情報機構NPO法人 防災情報機構 日本防災学院国立歴史民俗博物館国土交通省四国地方整備局事業評価監視委員会徳島の海岸を考える委員会国土交通省四国地方整備局·水資源開発公団吉野川開発局 四国地方ダム等管理フォローアップ委員会(財)沿岸開発技術研究センター 四国の技術開発懇談会国立歴史民族博物館 展示プロジェクト委員会(財)沿岸開発技術センター 高知港津波·高潮防災ステーション基本方針策定検討委員会Anan National College of Technology四国地方整備局, Ministry of Land, Infrastructure and Transport, Government阿波町上水道石綿セメント管更新事業再評価委員会高知県 漁村における津波対策基本計画検討委員会羽ノ浦町上水道石綿セメント管更新事業再評価委員会徳島県国土利用計画審議会国土交通省四国地方整備局那賀川河川事務所那賀川堤防検討アドバイザー会議徳島県都市計画審議会羽ノ浦町水道施設整備事業事前評価審査委員会NPO法人 大規模災害対策研究機構国土交通省四国地方整備局 吉野川学識者会議国土交通省四国地方整備局総合評価技術アドバイザー徳島県公共事業評価委員会防災総合解析システム構築調査検討委員会, [Theme of Study] 津波来襲時における人的·物的被害予測, 四国における地震·津波の被災特性, 巨大津波による生態系の破壊に関する予測·評価, 閉鎖性水域の環境修復·保全技術の開発, [Keyword] 自然災害, 地震·津波, 津波減災対策, 環境影響評価, ミティゲーション, [Collaboratible] 自然災害防災対策, 津波ハザードマップの研究, 巨大災害に伴う生態系の破壊に関する研究, 沿岸域の環境影響評価に関する研究

関連情報

この個人(村上 仁士)を参照している情報

閲覧【学位論文】…(146) 閲覧【学会活動】…(16) 閲覧【擬人】…(9) 閲覧【教員派遣】…(2)
閲覧【共同研究】…(10) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究員受入】…(2) 閲覧【研究活動】…(44)
閲覧【サークル助言】…(1) 閲覧【社会活動】…(29) 閲覧【社会連携】…(107) 閲覧【集会】…(23)
閲覧【授業概要】…(84) 閲覧【賞】…(6) 閲覧【組織】…(5) 閲覧【担当授業】…(12)
閲覧【著作】…(435) 閲覧【特許・実用新案】…(1) 閲覧【報道】…(5) 閲覧【役歴】…(7)
閲覧【履歴】…(12)

この個人(村上 仁士)が所有している情報

閲覧【学会活動】…(18) 閲覧【共同研究】…(1) 閲覧【研究】…(3) 閲覧【研究活動】…(2)
閲覧【個人】…(2) 閲覧【社会活動】…(33) 閲覧【授業概要】…(1) 閲覧【担当授業】…(1)
閲覧【著作】…(3) 閲覧【履歴】…(1)

この個人(村上 仁士)が権限を持つ情報

閲覧【学位論文】…(147) 閲覧【学会活動】…(31) 閲覧【教員派遣】…(2) 閲覧【共同研究】…(20)
閲覧【研究】…(3) 閲覧【研究員受入】…(2) 閲覧【研究活動】…(51) 閲覧【サークル助言】…(1)
閲覧【社会活動】…(43) 閲覧【社会連携】…(107) 閲覧【集会】…(24) 閲覧【授業概要】…(102)
閲覧【賞】…(8) 閲覧【担当授業】…(12) 閲覧【著作】…(449) 閲覧【特許・実用新案】…(1)
閲覧【報道】…(5) 閲覧【役歴】…(7) 閲覧【履歴】…(12)
Number of session users = 4, LA = 0.42, Max(EID) = 397808, Max(EOID) = 1076840.