『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10800)

EID=10800EID:10800, Map:0, LastModified:2023年7月1日(土) 18:41:11, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[原口 雅宣], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Haraguchi (日) 原口 (読) はらぐち [継承]
(必須): (英) Masanobu (日) 雅宣 (読) まさのぶ [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) (日) 博士(工学) (読)
授与組織 (推奨): 大阪大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 1993年 6月 初日 (平成 5年 6月 初日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): 大阪大学
卒業年月日 (推奨): 西暦 1985年 3月 初日 (昭和 60年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学2 (推奨): 大阪大学.工学研究科
修士課程修了年月日 (推奨): 西暦 1987年 3月 初日 (昭和 62年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 2009年10月 1日〜)  教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
2.(期間: 2007年4月 1日〜2009年9月 30日)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
3.(期間: 2002年3月 1日〜2007年3月 31日)  助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
4.(期間: 1993年5月 1日〜2002年2月 28日)  講師 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
5.(期間: 1987年4月 1日〜1993年4月 30日)  助手 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2019年3月 1日〜)  徳島大学.ポストLEDフォトニクス研究所 (2019年3月1日〜) [継承]
2.(期間: 2016年4月 1日〜)  徳島大学.理工学部.理工学科.光システムコース.光機能材料講座 (2016年4月1日〜) [継承]
3.(期間: 2017年4月 1日〜2022年3月 31日)  徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.光応用系.光機能材料分野 (2017年4月1日〜2022年3月31日) [継承]
4.(期間: 2016年4月 1日〜2017年3月 31日)  徳島大学.大学院理工学研究部.理工学部門.光応用系.光機能材料分野 (2016年4月1日〜2017年3月31日) [継承]
5.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.先進物質材料部門.知的材料システム (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
6.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.光システム工学コース.光機能材料工学講座 (2006年4月1日〜) [継承]
7.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.工学部.光応用工学科.光機能材料講座 [継承]
8.(期間: 〜2006年3月 31日)  徳島大学.工学部.創成学習開発センター (〜2017年3月31日/->組織[徳島大学.創新教育センター]) [継承]
電子メール (必須): hāŗāġūċhī ₍.₎ māśāņōbū (@tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp [継承]
電話 (推奨): **** [学内]
電話2 (推奨): **** [学内]
電話3 (任意): **** [職員]
FAX (任意): **** [学内]
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意): **** [職員]
住所 (任意): **** [職員]
部屋 (推奨): (英) pLED 4F (日) ポストLEDフォトニクス研究所棟 4階 教員研究室2 (読) [継承]
オフィスアワー (推奨): (英)   (日) 16:05-18:00   [継承]
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意): CertificateEDB/PKI 2nd Generation Certificate
Expire @ Mon Apr 27 05:22:22 2037
countryName (C) = "JP"
stateOrProvinceName (ST) = "Tokushima"
localityName (L) = "Tokushima City"
organizationName (O) = "The University of Tokushima"
organizationalUnitName (OU) = "EDB"
commonName (CN) = "S10800"
emailAddress = "hāŗāġūċhī ₍.₎ māśāņōbū (@tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp"
[継承]
URL (任意):
顔写真 (推奨): 原口 雅宣 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.7103364887 [継承]
2.58090916600 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 原口 雅宣, Masanobu Haraguchi, [Email] haraguchi.masanobu@tokushima-u.ac.jp, [職名・学位] 教授・博士(工学), [専門分野] 微小光学, ナノフォトニクス, プラズモニクス, 量子光学, [所属学会] 応用物理学会日本物理学会電子情報通信学会・ナノ学会・SPIE The International Society for Optical Engineering社団法人 レーザー学会日本光学会, [社会活動] 徳島県LEDバレイ構想推進協議会 産業振興部会・公益財団法人 とくしま産業振興機構, [研究テーマ] プラズモンを利用したナノ光学, 非線形光学材料による微小球の光学特性, プラズモン導波路デバイス, フォトニック結晶, 微小球, [キーワード] プラズモニクス, ナノ光学, 表面プラズモンポラリトン, 局在プラズモン, 非線形光学, 誘電体微小球, 光学モード, フォトニックバンド, フォトニック結晶, 光局在, 光学特性, [共同研究可能テーマ] プラズモンを用いた新奇デバイス, ナノ光学素子開発, 薄膜の光学的評価, 光導波構造等複雑な形状での光伝搬特性, フォトニック結晶の光学的特性評価, 誘電体周期構造での光伝搬特性
欧文冊子 ● [Name] Masanobu Haraguchi, [Email] haraguchi.masanobu@tokushima-u.ac.jp, [Title, Degree] Professor博士(工学), [Field of Study] Micro Optics, Nanophotonics, Plasmonics, Quantum Optics, [Academic Society] The Japan Society of Applied PhysicsThe Physical Society of JapanInstitute of Electronics, Information and Communication Engineersナノ学会SPIE The International Society for Optical EngineeringThe Laser Society of JapanOptical Society of Japan, [Social Activity] 徳島県LEDバレイ構想推進協議会 産業振興部会公益財団法人 とくしま産業振興機構, [Theme of Study] Nanophotonics with plasmons, optical properties of the nonlinear micro sphere, plasmonic waveguide device, photonic crystal, micro-sphere, [Keyword] plasmonics, nanophotonics, surface plasmon polariton, localized plasmon, nonlinear optics, dielectric microsphere, optical mode, photonic band, photonic crystal, light localization, optical property, [Collaboratible] プラズモンを用いた新奇デバイス, ナノ光学素子開発, 薄膜の光学的評価, 光導波構造等複雑な形状での光伝搬特性, optical characterization of photonic-band crystal, optical propagation on periodic dielectric structures

関連情報

この個人(原口 雅宣)を参照している情報

閲覧【学位論文】…(173) 閲覧【学生派遣】…(1) 閲覧【学会活動】…(7) 閲覧【擬人】…(10)
閲覧【共同研究】…(18) 閲覧【研究】…(2) 閲覧【研究員受入】…(1) 閲覧【研究活動】…(31)
閲覧【社会活動】…(2) 閲覧【集会】…(11) 閲覧【授業概要】…(120) 閲覧【賞】…(19)
閲覧【組織】…(24) 閲覧【担当授業】…(22) 閲覧【著作】…(995) 閲覧【特許・実用新案】…(2)
閲覧【報道】…(2) 閲覧【ホスト】…(1) 閲覧【留学生受入】…(1) 閲覧【履歴】…(5)

この個人(原口 雅宣)が所有している情報

閲覧【学位論文】…(41) 閲覧【学生派遣】…(1) 閲覧【画像】…(1) 閲覧【学会活動】…(7)
閲覧【共同研究】…(17) 閲覧【研究】…(2) 閲覧【研究員受入】…(1) 閲覧【研究活動】…(16)
閲覧【個人】…(8) 閲覧【社会活動】…(2) 閲覧【集会】…(10) 閲覧【賞】…(14)
閲覧【組織】…(2) 閲覧【担当授業】…(22) 閲覧【著作】…(494) 閲覧【都市】…(1)
閲覧【特許・実用新案】…(2) 閲覧【報道】…(2) 閲覧【留学生受入】…(1) 閲覧【履歴】…(7)

この個人(原口 雅宣)が権限を持つ情報

閲覧【学位論文】…(176) 閲覧【学生派遣】…(1) 閲覧【学会活動】…(7) 閲覧【共同研究】…(19)
閲覧【研究】…(2) 閲覧【研究員受入】…(1) 閲覧【研究活動】…(32) 閲覧【社会活動】…(2)
閲覧【集会】…(11) 閲覧【授業概要】…(122) 閲覧【賞】…(20) 閲覧【組織】…(2)
閲覧【担当授業】…(22) 閲覧【著作】…(1040) 閲覧【特許・実用新案】…(2) 閲覧【報道】…(2)
閲覧【ホスト】…(1) 閲覧【留学生受入】…(1) 閲覧【履歴】…(5)
Number of session users = 0, LA = 0.71, Max(EID) = 416008, Max(EOID) = 1125861.