『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10678)

EID=10678EID:10678, Map:0, LastModified:2023年6月29日(木) 20:09:11, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[南川 慶二], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Minagawa (日) 南川 (読) みながわ [継承]
(必須): (英) Keiji (日) 慶二 (読) けいじ [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) (日) 博士(理学) (読)
授与組織 (推奨): 名古屋大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 1993年 3月 25日 (平成 5年 3月 25日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): (英) (日) 名古屋大学大学院 (読) なごやだいがくだいがくいん
卒業年月日 (推奨):
[継承]
出身大学2 (推奨):
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 2016年4月 1日〜)  教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
2.(期間: 2007年4月 1日〜2016年3月 31日)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
3.(期間: 〜2007年3月 31日)  助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2016年4月 1日〜)  徳島大学.教養教育院 (2016年4月1日〜) [継承]
2.(期間: 2016年4月 1日〜2017年3月 31日)  徳島大学.大学院総合科学研究部.教養教育部門.教養教育系.基礎基盤教育分野 (2016年4月1日〜2017年3月31日) [継承]
3.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.ライフシステム部門.物質変換化学 (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
4.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース.物質合成化学講座 (2006年4月1日〜2016年3月31日/->組織[徳島大学.先端技術科学教育部.物質生命システム工学専攻.化学機能創生コース.物質合成化学講座]) [継承]
5.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.工学部.化学応用工学科.物質合成化学講座 (〜2023年3月31日) [継承]
電子メール (必須): mīņāġāwākėījī (@tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp [継承]
電話 (推奨): **** [学内]
電話2 (推奨): **** [学内]
電話3 (任意): **** [職員]
FAX (任意):
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意): **** [職員]
住所 (任意): **** [職員]
部屋 (推奨): (英) 3S10 (日) 3号館3S10 (読) [継承]
オフィスアワー (推奨): (英)   (日) 月曜17時∼18時   [継承]
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意):
URL (任意):
顔写真 (推奨): 南川 慶二 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.7102966250 [継承]
2.57205439265 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨): 1.0000-0001-7808-8346 [継承]
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 南川 慶二, Keiji Minagawa, [Email] minagawakeiji@tokushima-u.ac.jp, [職名・学位] 教授・博士(理学), [専門分野] 有機材料化学, [所属学会] 社団法人 高分子学会日本レオロジー学会社団法人 日本化学会プラスチック成形加工学会・日本エネルギー環境教育学会, [社会活動] 徳島県 徳島県教育委員会徳島県, [研究テーマ] エレクトロレオロジー流体材料の合成, 溶液内高分子の構造変化と分子運動の解析, 超音波重合, [キーワード] 高分子材料, ER流体, エレクトロレオロジー, ソノケミストリ, [共同研究可能テーマ] レオロジー可変材料の合成と物性評価
欧文冊子 ● [Name] Keiji Minagawa, [Email] minagawakeiji@tokushima-u.ac.jp, [Title, Degree] Professor博士(理学), [Field of Study] Organic Materials Chemistry, [Academic Society] The Society of Polymer Science,JapanThe Society of Rheology, JapanThe Chemical Society of JapanJapan Society of Polymer Processing日本エネルギー環境教育学会, [Social Activity] 徳島県教育委員会, Tokushima Prefectural GovernmentTokushima Prefectural Government, [Theme of Study] Synthesis of electrorheological fluid materials, Analyses of structure change and molecular motion of polymers in solution, Polymerization induced by ultrasonic irradiation, [Keyword] polymer materials, ER fluid, electrorheology, sonochemistry, [Collaboratible] レオロジー可変材料の合成と物性評価

関連情報

この個人(南川 慶二)を参照している情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(84) 閲覧【学会活動】…(5) 閲覧【擬人】…(5)
閲覧【共同研究】…(9) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(15) 閲覧【講師派遣】…(50)
閲覧【サークル助言】…(3) 閲覧【社会活動】…(2) 閲覧【社会連携】…(3) 閲覧【集会】…(40)
閲覧【授業概要】…(107) 閲覧【賞】…(14) 閲覧【組織】…(18) 閲覧【担当授業】…(46)
閲覧【著作】…(616) 閲覧【特許・実用新案】…(2) 閲覧【ホスト】…(27) 閲覧【役歴】…(14)
閲覧【留学生受入】…(3) 閲覧【履歴】…(11)

この個人(南川 慶二)が所有している情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(37) 閲覧【画像】…(1) 閲覧【学会活動】…(6)
閲覧【共同研究】…(9) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(12) 閲覧【講師派遣】…(50)
閲覧【個人】…(3) 閲覧【サークル助言】…(3) 閲覧【社会活動】…(2) 閲覧【社会連携】…(3)
閲覧【集会】…(39) 閲覧【授業概要】…(8) 閲覧【賞】…(7) 閲覧【担当授業】…(46)
閲覧【著作】…(367) 閲覧【特許・実用新案】…(2) 閲覧【役歴】…(14) 閲覧【留学生受入】…(3)
閲覧【履歴】…(11)

この個人(南川 慶二)が権限を持つ情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(84) 閲覧【学会活動】…(6) 閲覧【共同研究】…(9)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(15) 閲覧【講師派遣】…(50) 閲覧【サークル助言】…(3)
閲覧【社会活動】…(2) 閲覧【社会連携】…(3) 閲覧【集会】…(41) 閲覧【授業概要】…(119)
閲覧【賞】…(15) 閲覧【担当授業】…(46) 閲覧【著作】…(631) 閲覧【特許・実用新案】…(2)
閲覧【ホスト】…(27) 閲覧【役歴】…(14) 閲覧【留学生受入】…(3) 閲覧【履歴】…(11)
Number of session users = 0, LA = 0.43, Max(EID) = 415869, Max(EOID) = 1125349.