『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10658)

EID=10658EID:10658, Map:0, LastModified:2019年3月15日(金) 13:32:43, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[学科長]/[徳島大学.工学部.機械工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Murakami (日) 村上 (読) むらかみ [継承]
(必須): (英) Ri-ichi (日) 理一 (読) りいち [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) Dr. of Eng. (日) 工学博士 (読) こうがくはかせ
授与組織 (推奨): 東京工業大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 1977年 9月 末日 (昭和 52年 9月 末日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): 東京工業大学
卒業年月日 (推奨): 西暦 1977年 9月 末日 (昭和 52年 9月 末日) [継承]
[継承]
出身大学2 (推奨):
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 〜2014年3月 31日)  教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 〜2014年3月 31日)  徳島大学.工学部.機械工学科.生産システム講座 [継承]
2.(期間: 〜2014年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.先進物質材料部門.材料加工システム (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
3.(期間: 〜2014年3月 31日)  徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース.生産システム講座 (2006年4月1日〜) [継承]
電子メール (必須):
電話 (推奨):
電話2 (推奨):
電話3 (任意):
FAX (任意):
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意):
住所 (任意):
部屋 (推奨):
オフィスアワー (推奨):
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意): RevokedEDB/PKI 1st Generation Certificate
countryName (C) = "JP"
stateOrProvinceName (ST) = "Tokushima"
localityName (L) = "Tokushima City"
organizationName (O) = "The University of Tokushima"
organizationalUnitName (OU) = "EDB"
commonName (CN) = "S10658"
emailAddress = "mūŗākāmī (@mė ₍.₎ tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp"
[継承]
URL (任意):
顔写真 (推奨): 村上理一 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.55480974000 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) H26.3.31 退職(ソシオテクノサイエンス研究部 材料加工システム)   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 村上 理一, Ri-ichi Murakami, [Email] (電子メール), [職名・学位] (肩書)・工学博士, [専門分野] 疲労, 摩擦摩耗, 電磁波シールド, 機能性材料学, [所属学会] 日本機械学会日本材料学会社団法人 日本非破壊検査協会溶接学会・四国テクノサイエンス研究会・社団法人 高温学会・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP2005)・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP)・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP99)・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP2003)・6th International Conference on Advanced Materials Development & Performance・1st International Conference on Physics, Mathematics, Geology and ngineering Science-PMGES2013, [社会活動] 独立行政法人 新エネルギー·産業技術総合開発機構・(財)大阪科学技術センター付属ニューマテリアルセンター・財団法人 徳島県地域産業技術開発研究機構財団法人 四国産業·技術振興センター・通産省四国通産局・(財)香川県産業技術振興財団附属研究所高温高圧流体技術研究所・International Conference on Residual Stress-III Science and Technology・International Conference on Advanced Materials Development, Performance Evaluation and Application, AMDP97・International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics, ATEM'99・APCFS&ATEM'01・四国テクノサイエンス研究会・北島町・日本技術者教育認定機構(JABEE)・独立行政法人日本学術振興会・Sant Longowal Institute of Engineering & Technology, [研究テーマ] セラミック膜被覆材の疲労特性, セラミック被覆材の摩擦摩耗特性, スマート材料の電磁波シールド特性, 高強度鋼の超長寿命域での疲労破壊機構, [キーワード] 疲労強度, 疲労き裂発生, セラミック膜, 摩擦, 摩耗, セラミック膜, 電磁波シールド効果, 炭素繊維, ITO膜, 酸化亜鉛膜, 疲労強度, 疲労破壊機構, 超長疲労寿命, [共同研究可能テーマ] セラミック膜被覆材の開発, 電磁波シールド効果を持つスマート材料の開発, 機能性材料の摩擦摩耗特性の向上
欧文冊子 ● [Name] Ri-ichi Murakami, [Email] (電子メール), [Title, Degree] (肩書)・Dr. of Eng., [Field of Study] Fatigue, Friction and Wear, Electromagnetic Sheilding Effectiveness, Functional Materials, [Academic Society] Japan Society of Mechanical EngineersThe Society of Materials Science,JapanThe Japanese Society for Non-destructive InspectionJapan Welding Society・Shikoku Techno Research Group・High Temperature Society of Japan・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP2005)・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP)・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP99)・International Conference on Advanced Materials Development and Performance(AMDP2003)・6th International Conference on Advanced Materials Development & Performance・1st International Conference on Physics, Mathematics, Geology and ngineering Science-PMGES2013, [Social Activity] New Energy and Industrial Technology Development Organization(財)大阪科学技術センター付属ニューマテリアルセンターTokushima Industrial Promotion OrganizationShikoku Industry & Technology Promotion Center通産省四国通産局(財)香川県産業技術振興財団附属研究所高温高圧流体技術研究所・International Conference on Residual Stress-III Science and Technology・International Conference on Advanced Materials Development, Performance Evaluation and Application, AMDP97・International Conference on Advanced Technology in Experimental Mechanics, ATEM'99・APCFS&ATEM'01・四国テクノサイエンス研究会北島町日本技術者教育認定機構(JABEE)Japan Society for the Promotion of Science・Sant Longowal Institute of Engineering & Technology, [Theme of Study] Fatigue Properies of Ceramic Films Coated Materials, Friction and Wear Properties of Ceramic Films Coated Materials, Electromagnetic Shielding Effectiveness of Smart Materials, Fatigue Fracture Mechanism in Super Long fatigue Life Region of High Strength Steel, [Keyword] Fatigue strength, Fatigue crack initiation, ceramic film, friction, wear, ceramic film, electromagnetic shielding effectiveness, carbon fiber, ITO film, ZnO film, Fatigue strength, Fatigue fracture mechanism, Super long fatigue life, [Collaboratible] Development of ceramic film coated materials, Development of smart materials with electromagnetic shileding effectiveness, Improvement of friction and wear properties of functional materials

関連情報

この個人(村上 理一)を参照している情報

閲覧【学位論文】…(159) 閲覧【学会活動】…(12) 閲覧【擬人】…(9) 閲覧【教員派遣】…(13)
閲覧【共同研究】…(11) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(18) 閲覧【講師派遣】…(13)
閲覧【社会活動】…(15) 閲覧【集会】…(3) 閲覧【授業概要】…(105) 閲覧【賞】…(6)
閲覧【組織】…(8) 閲覧【担当授業】…(8) 閲覧【著作】…(503) 閲覧【特許・実用新案】…(9)
閲覧【非常勤講師】…(1) 閲覧【プロジェクト】…(1) 閲覧【報道】…(3) 閲覧【役歴】…(10)
閲覧【履歴】…(11)

この個人(村上 理一)が所有している情報

閲覧【学位論文】…(10) 閲覧【学会活動】…(9) 閲覧【擬人】…(2) 閲覧【共同研究】…(1)
閲覧【講師派遣】…(1) 閲覧【個人】…(1) 閲覧【雑誌】…(4) 閲覧【社会活動】…(7)
閲覧【賞】…(1) 閲覧【著作】…(51) 閲覧【特許・実用新案】…(1) 閲覧【履歴】…(2)

この個人(村上 理一)が権限を持つ情報

閲覧【学位論文】…(176) 閲覧【学会活動】…(20) 閲覧【擬人】…(2) 閲覧【教員派遣】…(13)
閲覧【共同研究】…(11) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(19) 閲覧【講師派遣】…(13)
閲覧【社会活動】…(22) 閲覧【集会】…(3) 閲覧【授業概要】…(108) 閲覧【賞】…(7)
閲覧【担当授業】…(8) 閲覧【著作】…(569) 閲覧【特許・実用新案】…(10) 閲覧【非常勤講師】…(1)
閲覧【プロジェクト】…(1) 閲覧【報道】…(3) 閲覧【役歴】…(10) 閲覧【履歴】…(11)
Number of session users = 2, LA = 0.23, Max(EID) = 397841, Max(EOID) = 1077039.