『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10655)

EID=10655EID:10655, Map:0, LastModified:2022年8月17日(水) 15:08:52, Operator:[溝渕 啓], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[溝渕 啓], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Mizobuchi (日) 溝渕 (読) みぞぶち [継承]
(必須): (英) Akira (日)(読) あきら [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) (日) 博士(工学) (読) はかせ こうがく
授与組織 (推奨): 徳島大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 2011年 5月 12日 (平成 23年 5月 12日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): 豊橋技術科学大学
卒業年月日 (推奨):
[継承]
出身大学2 (推奨):
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 2020年4月 1日〜)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
2.(期間: 2013年4月 1日〜2020年3月 31日)  講師 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
3.(期間: 2007年4月 1日〜2013年3月 31日)  助教 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
4.(期間: 〜2007年3月 31日)  助手 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2017年4月 1日〜)  徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.機械科学系.生産工学分野 (2017年4月1日〜) [継承]
2.(期間: 2016年4月 1日〜)  徳島大学.理工学部.理工学科.機械科学コース.生産工学講座 (2016年4月1日〜) [継承]
3.(期間: 2016年4月 1日〜2017年3月 31日)  徳島大学.大学院理工学研究部.理工学部門.機械科学系.生産工学分野 (2016年4月1日〜2017年3月31日) [継承]
4.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.工学部.機械工学科.知能機械学講座 [継承]
5.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.先進物質材料部門.材料加工システム (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
6.(期間: 〜2016年3月 31日)  徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース.知能機械学講座 (2006年4月1日〜) [継承]
電子メール (必須): ā-mīżōbūċhī (@tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp [継承]
電話 (推奨): **** [学内]
電話2 (推奨): **** [学内]
電話3 (任意):
FAX (任意):
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意):
住所 (任意):
部屋 (推奨): (英) M325 (日) M325 (読) [継承]
オフィスアワー (推奨): (英)   (日) 毎週月曜日,17:00ー18:00   [継承]
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意):
URL (任意):
顔写真 (推奨): 大山 啓 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.26023526600 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意):

この情報を取り巻くマップ

(なし) 閲覧 【個人】(溝渕 啓) 閲覧 【個人】(大山 啓)

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 溝渕 啓 (大山 啓), Akira Mizobuchi (Akira Oyama), [Email] a-mizobuchi@tokushima-u.ac.jp, [職名・学位] 准教授・博士(工学), [専門分野] 機械加工, [所属学会] 社団法人 精密工学会社団法人 日本工学教育協会日本機械学会・砥粒加工学会・日本設計工学会社団法人 精密工学会日本機械学会日本機械学会日本機械学会日本機械学会日本機械学会日本機械学会日本設計工学会日本機械学会日本機械学会日本機械学会日本設計工学会日本機械学会日本機械学会日本機械学会日本機械学会・日本実験力学会2019年度年次講演会・日本設計工学会四国支部 令和元年度研究発表講演会・精密工学会・日本設計工学会四国支部・日本機械学会・精密工学会中国四国支部九州支部合同講演会・社団法人 精密工学会日本機械学会日本機械学会・砥粒加工学会・日本設計工学会日本設計工学会・精密工学会 2024年度秋季大会学術講演会・砥粒加工学会・日本機械学会日本機械学会日本機械学会, [社会活動] 財団法人 とくしま産業振興機構, [研究テーマ] チップソーによる切断加工に関する研究, アルミナセラミックの加工に関する研究, 断続切削時の工具温度変化に関する研究, 単結晶ダイヤモンド工具による超精密切削加工に関する研究, [キーワード] 切断加工, テンショニング法, チップソー, 工具摩耗, 断続切削, 工具温度, 工具寿命, 超精密切削, 表面粗さ, 切削抵抗, [共同研究可能テーマ] 機械加工技術
欧文冊子 ● [Name] Akira Mizobuchi (Akira Oyama), [Email] a-mizobuchi@tokushima-u.ac.jp, [Title, Degree] Associate Professor博士(工学), [Field of Study] Machining, [Academic Society] The Japan Society for Precision EngineeringJapanese Society for Engineering EducationJapan Society of Mechanical Engineers砥粒加工学会Japan Society for Design EngineeringThe Japan Society for Precision EngineeringJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society for Design EngineeringJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society for Design EngineeringJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical Engineers日本実験力学会2019年度年次講演会日本設計工学会四国支部 令和元年度研究発表講演会精密工学会日本設計工学会四国支部Japan Society of Mechanical Engineers精密工学会中国四国支部九州支部合同講演会The Japan Society for Precision EngineeringJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical Engineers砥粒加工学会Japan Society for Design EngineeringJapan Society for Design Engineering精密工学会 2024年度秋季大会学術講演会砥粒加工学会Japan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical EngineersJapan Society of Mechanical Engineers, [Social Activity] Tokushima Industrial Promotion Organization, [Theme of Study] チップソーによる切断加工に関する研究, アルミナセラミックの加工に関する研究, 断続切削時の工具温度変化に関する研究, 単結晶ダイヤモンド工具による超精密切削加工に関する研究, [Keyword] sawing, tensioning method, tipped saw, tool wear, intermittent cutting, tool temperature, tool life, ultra-precision cutting, surface roughness, cutting force, [Collaboratible] 機械加工技術

関連情報

この個人(溝渕 啓, 大山 啓)を参照している情報

閲覧【学位論文】…(167) 閲覧【学会活動】…(38) 閲覧【共同研究】…(21) 閲覧【研究】…(1)
閲覧【研究活動】…(38) 閲覧【社会活動】…(1) 閲覧【授業概要】…(38) 閲覧【賞】…(24)
閲覧【組織】…(11) 閲覧【担当授業】…(9) 閲覧【著作】…(239) 閲覧【特許・実用新案】…(4)
閲覧【履歴】…(4)

この個人(溝渕 啓, 大山 啓)が所有している情報

閲覧【学位論文】…(57) 閲覧【画像】…(1) 閲覧【学会活動】…(38) 閲覧【共同研究】…(19)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(33) 閲覧【個人】…(7) 閲覧【社会活動】…(1)
閲覧【賞】…(31) 閲覧【組織】…(6) 閲覧【担当授業】…(9) 閲覧【著作】…(198)
閲覧【特許・実用新案】…(4) 閲覧【履歴】…(4)

この個人(溝渕 啓, 大山 啓)が権限を持つ情報

閲覧【学位論文】…(172) 閲覧【学会活動】…(38) 閲覧【共同研究】…(21) 閲覧【研究】…(1)
閲覧【研究活動】…(38) 閲覧【社会活動】…(1) 閲覧【授業概要】…(38) 閲覧【賞】…(24)
閲覧【担当授業】…(9) 閲覧【著作】…(257) 閲覧【特許・実用新案】…(4) 閲覧【履歴】…(4)

この個人(溝渕 啓, 大山 啓)をマップしている情報

閲覧【個人】…(1)
Number of session users = 4, LA = 0.39, Max(EID) = 415980, Max(EOID) = 1125728.