『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10620)

EID=10620EID:10620, Map:0, LastModified:2020年9月30日(水) 16:45:56, Operator:[三木 ちひろ], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[コース長]/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.エコシステム工学コース]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Hirose (日) 廣瀬 (読) ひろせ [継承]
(必須): (英) Yoshinobu (日) 義伸 (読) よしのぶ [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) Doctor of Engineering (日) 博士(工学) (読) はくし こうがく
授与組織 (推奨): 京都大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 2000年 3月 23日 (平成 12年 3月 23日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): (英) Kyoto University, Faculty of Engineering (日) 京都大学 工学部 交通土木工学科 (読) きょうとだいがくこうがくぶこうつうどぼくこうがくか
卒業年月日 (推奨): 西暦 1986年 3月 初日 (昭和 61年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学2 (推奨): 京都大学.工学部
修士課程修了年月日 (推奨): 西暦 1986年 3月 初日 (昭和 61年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 2007年4月 1日〜2008年3月 31日)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
2.(期間: 〜2007年3月 31日)  助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2006年4月 1日〜2008年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.エコシステムデザイン部門.社会環境システム工学 (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
2.(期間: 〜2008年3月 31日)  徳島大学.工学研究科.エコシステム工学専攻.社会環境システム工学講座 (〜2014年3月31日) [継承]
3.(期間: 2006年4月 1日〜2008年3月 31日)  徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.エコシステム工学コース.社会環境システム工学講座 (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
電子メール (必須):
電話 (推奨):
電話2 (推奨):
電話3 (任意):
FAX (任意):
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意): **** [職員]
住所 (任意):
部屋 (推奨):
オフィスアワー (推奨):
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意):
URL (任意): http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/www/keikaku/hirose/index.html [継承]
顔写真 (推奨): 廣瀬 義伸 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意):
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) H17.6.1∼H18.3.31 休職   [継承]
2.(英)   (日) H20.3.31 辞職   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 廣瀬 義伸, Yoshinobu Hirose, [Email] (電子メール), [職名・学位] (肩書)・博士(工学), [専門分野] 都市地域計画学, 交通計画学, 空間情報科学, [所属学会] 社団法人 土木學會社団法人 日本都市計画学会日本不動産学会地理情報システム学会日本計画行政学会福祉のまちづくり研究会・世界交通会議, [社会活動] 建設省四国地方建設局・徳島県土木部・通商産業省 四国通産局, [研究テーマ] 都市計画, 地域計画, 国土計画, 社会資本整備計画, 地価分析, 交通需要管理, 交通需要予測, 地理情報システム, 公共政策の環境影響評価, [キーワード] 社会基盤整備計画, 政策シミュレーション·政策評価, 地価分析·土地利用, 空間情報解析(地理情報システム), [共同研究可能テーマ] 社会基盤整備が都市および地域に及ぼす影響の計量評価分析, 土地不動産の価格形成·変動·波及の時空間メカニズムに関する研究, 個人の生活活動のモデリングアプローチを通じた魅力あるまちづくりに関する実証的研究, 高齢化社会における魅力ある地域社会の形成に関する研究, 地球環境に配慮した新しい地域社会システムのあり方に関する研究
欧文冊子 ● [Name] Yoshinobu Hirose, [Email] (電子メール), [Title, Degree] (肩書)・Doctor of Engineering, [Field of Study] Urban and Regional Planning, Transport Planning, Spatial Information Science, [Academic Society] Japan Society of Civil EngineersThe City Planning Institute of Japan日本不動産学会GIS Association of JapanJapan Association for Planning Administration福祉のまちづくり研究会・World Conference on Transport Research, [Social Activity] Ministry of Construction, Shikoku Branch.・徳島県土木部四国通産局, Ministry of International Trade and Industry, [Theme of Study] Urban Planning, Regional Planning, National Planning, Infrastructure Planning, Analysis of Land Price, Traffic Demand Management, Prediction of Traffic Demand, Geographic Information System, Evaluation of Environmental Effect of Public Works, [Keyword] Infrastructure Planning, Evaluation of Public Works, Analysis of Land Price, Land Use, Analysis of Spatial Information Data (i.e. : Geographic Information Sysytem), [Collaboratible] 社会基盤整備が都市および地域に及ぼす影響の計量評価分析, 土地不動産の価格形成·変動·波及の時空間メカニズムに関する研究, 個人の生活活動のモデリングアプローチを通じた魅力あるまちづくりに関する実証的研究, 高齢化社会における魅力ある地域社会の形成に関する研究, 地球環境に配慮した新しい地域社会システムのあり方に関する研究

関連情報

この個人(廣瀬 義伸)を参照している情報

閲覧【学位論文】…(26) 閲覧【学会活動】…(7) 閲覧【擬人】…(2) 閲覧【共同研究】…(2)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(10) 閲覧【社会活動】…(3) 閲覧【授業概要】…(73)
閲覧【組織】…(4) 閲覧【著作】…(48) 閲覧【履歴】…(6)

この個人(廣瀬 義伸)が所有している情報

閲覧【学会活動】…(3) 閲覧【研究活動】…(1) 閲覧【個人】…(2) 閲覧【雑誌】…(3)
閲覧【社会活動】…(1) 閲覧【授業概要】…(6) 閲覧【組織】…(5) 閲覧【著作】…(3)
閲覧【履歴】…(1)

この個人(廣瀬 義伸)が権限を持つ情報

閲覧【学位論文】…(28) 閲覧【学会活動】…(10) 閲覧【共同研究】…(2) 閲覧【研究】…(1)
閲覧【研究活動】…(12) 閲覧【社会活動】…(4) 閲覧【授業概要】…(87) 閲覧【著作】…(52)
閲覧【履歴】…(6)
Number of session users = 0, LA = 0.67, Max(EID) = 417320, Max(EOID) = 1130408.