『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10614)

EID=10614EID:10614, Map:0, LastModified:2010年1月27日(水) 15:02:59, Operator:[三木 ちひろ], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[学科長]/[徳島大学.工学部.建設工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Okabe (日) 岡部 (読) おかべ [継承]
(必須): (英) Takeshi (日) 健士 (読) たけし [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) Dr. of Engineering (日) 工学博士 (読) こうがくはくし
授与組織 (推奨): 京都大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 1983年 3月 初日 (昭和 58年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): 徳島大学
卒業年月日 (推奨): 西暦 1971年 3月 初日 (昭和 46年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学2 (推奨): 徳島大学.工学研究科 (〜2014年3月31日)
修士課程修了年月日 (推奨): 西暦 1973年 3月 初日 (昭和 48年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 1997年11月 1日〜2009年11月 30日)  教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
2.(期間: 1987年4月 1日〜1997年10月 31日)  助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
3.(期間: 1982年4月 1日〜1987年3月 31日)  講師 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
4.(期間: 1973年4月 1日〜1982年3月 31日)  助手 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2004年4月 1日〜2009年11月 30日)  徳島大学.工学部.建設工学科.環境整備工学講座 [継承]
2.(期間: 2004年4月 1日〜2005年3月 31日)  徳島大学.環境防災研究センター (2004年4月1日〜) [継承]
3.(期間: 〜2009年11月 30日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.エコシステムデザイン部門.流域圏マネジメント工学 (2006年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
4.(期間: 〜2009年11月 30日)  徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース.環境整備工学講座 (2006年4月1日〜) [継承]
電子メール (必須):
電話 (推奨):
電話2 (推奨):
電話3 (任意):
FAX (任意):
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意):
住所 (任意):
部屋 (推奨):
オフィスアワー (推奨):
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意):
URL (任意):
顔写真 (推奨): 岡部 健士 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意):
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) H21.11.30 退職(ソシオテクノサイエンス研究部)   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 岡部 健士, Takeshi Okabe, [Email] (電子メール), [職名・学位] (肩書)・工学博士, [専門分野] 土木工学, 砂防工学, 河川生態工学, [所属学会] 社団法人 砂防学会日本生態学会応用生態工学会社団法人 土木學會, [社会活動] 第十堰環境調査委員会・とくしま川づくり委員会・富郷ダムモリタリング部会・吉野川洪水避難対策調査検討委員会・那賀川地区環境調査検討委員会・徳島地方裁判所建築建設鑑定人候補者推薦委員会・徳島県公共工事環境配慮指針検討委員会・国土交通省吉野川シナダレスズメガヤ対策検討委員会・国土交通省吉野川堤防強化検討委員会・国土交通省吉野川河道内樹木管理手法検討委員会・徳島市津波対策検討会・徳島県環境モニタリング調査アドバイザー会議・徳島県土木環境配慮アドバイザー・国土交通省那賀川河川堤防検討アドバイザー会議・環境省知床世界自然遺産科学委員会・国土交通省既設ダム有効活用アドバイザー会議・吉野川市「洪水ハザードマップ検討委員会」・吉野川学識者会議・とくしま環境科学機構・徳島県環境アドバイザー会議・徳島地方裁判所建築建設関係訴訟運営協議会, [研究テーマ] 河川流の数値計算, 河床変動の数値計算, 河道内生態系の動態把握と予測, [キーワード] 河川流, 河床変動, 数値計算, 河川生態系, [共同研究可能テーマ] 多自然型河川工法, 河川環境評価システム, 河川流と河床変動の予測モデル
欧文冊子 ● [Name] Takeshi Okabe, [Email] (電子メール), [Title, Degree] (肩書)・Dr. of Engineering, [Field of Study] Civil Engineering, Erosion Control Engineering, Stream Ecological Engineering, [Academic Society] Japan Society of Erosion Control EngineeringEcological Society of JapanEcology and Civil Engineering SocietyJapan Society of Civil Engineers, [Social Activity] 第十堰環境調査委員会とくしま川づくり委員会富郷ダムモリタリング部会吉野川洪水避難対策調査検討委員会那賀川地区環境調査検討委員会徳島地方裁判所建築建設鑑定人候補者推薦委員会徳島県公共工事環境配慮指針検討委員会国土交通省吉野川シナダレスズメガヤ対策検討委員会国土交通省吉野川堤防強化検討委員会国土交通省吉野川河道内樹木管理手法検討委員会徳島市津波対策検討会徳島県環境モニタリング調査アドバイザー会議徳島県土木環境配慮アドバイザー国土交通省那賀川河川堤防検討アドバイザー会議環境省知床世界自然遺産科学委員会国土交通省既設ダム有効活用アドバイザー会議吉野川市「洪水ハザードマップ検討委員会」吉野川学識者会議とくしま環境科学機構徳島県環境アドバイザー会議徳島地方裁判所建築建設関係訴訟運営協議会, [Theme of Study] 河川流の数値計算, 河床変動の数値計算, 河道内生態系の動態把握と予測, [Keyword] 河川流, riverbed variation, numerical computation, 河川生態系, [Collaboratible] 多自然型河川工法, 河川環境評価システム, 河川流と河床変動の予測モデル

関連情報

この個人(岡部 健士)を参照している情報

閲覧【学位論文】…(81) 閲覧【学会活動】…(4) 閲覧【擬人】…(11) 閲覧【共同研究】…(20)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(15) 閲覧【講師派遣】…(23) 閲覧【社会活動】…(21)
閲覧【集会】…(2) 閲覧【授業概要】…(107) 閲覧【組織】…(5) 閲覧【担当授業】…(8)
閲覧【著作】…(128) 閲覧【報道】…(3) 閲覧【履歴】…(6)

この個人(岡部 健士)が所有している情報

閲覧【学位論文】…(1) 閲覧【画像】…(1) 閲覧【学会活動】…(1) 閲覧【研究活動】…(3)
閲覧【個人】…(2) 閲覧【社会活動】…(1) 閲覧【授業概要】…(1) 閲覧【組織】…(1)
閲覧【著作】…(4)

この個人(岡部 健士)が権限を持つ情報

閲覧【学位論文】…(87) 閲覧【学会活動】…(4) 閲覧【擬人】…(1) 閲覧【共同研究】…(23)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(19) 閲覧【講師派遣】…(23) 閲覧【社会活動】…(16)
閲覧【集会】…(2) 閲覧【授業概要】…(113) 閲覧【担当授業】…(8) 閲覧【著作】…(136)
閲覧【報道】…(3) 閲覧【ホスト】…(1) 閲覧【履歴】…(6)
Number of session users = 0, LA = 0.55, Max(EID) = 415869, Max(EOID) = 1125349.