『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=10602)

EID=10602EID:10602, Map:0, LastModified:2023年10月11日(水) 18:11:50, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[野田 稔], Read:継承, Write:制限, Delete:所有者.
(必須): (英) Noda (日) 野田 (読) のだ [継承]
(必須): (英) Minoru (日)(読) みのる [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) Dr. Eng. (日) 博士(工学) (読)
授与組織 (推奨): 徳島大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 1996年 3月 初日 (平成 8年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): 徳島大学.工学部.建設工学科
卒業年月日 (推奨): 西暦 1991年 3月 初日 (平成 3年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学2 (推奨): 徳島大学.工学研究科.建設工学専攻 (〜2011年3月31日)
修士課程修了年月日 (推奨): 西暦 1993年 3月 初日 (平成 5年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学3 (推奨): 徳島大学.工学研究科.生産開発工学専攻.開発保全工学講座
博士課程修了年月日 (推奨): 西暦 1996年 3月 初日 (平成 8年 3月 初日) [継承]
[継承]
肩書 (必須): 1.(期間: 2023年4月 1日〜)  教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
2.(期間: 2007年4月 1日〜2017年3月 31日)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
3.(期間: 2006年11月 1日〜2007年3月 31日)  助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
4.(期間: 1998年10月 1日〜2006年10月 31日)  助手 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2023年4月 1日〜)  徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.構造・材料分野 (2017年4月1日〜) [継承]
2.(期間: 1998年10月 1日〜2017年3月 31日)  徳島大学.工学部.建設工学科.建設構造工学講座 [継承]
3.(期間: 2006年4月 1日〜2016年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオテクノサイエンス研究部.エコシステムデザイン部門.社会基盤システム工学 (〜2016年3月31日) [継承]
4.(期間: 〜2017年3月 31日)  徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース.建設構造工学講座 (2006年4月1日〜) [継承]
電子メール (必須): ņōđā (@ċė ₍.₎ tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp [継承]
電話 (推奨): **** [学内]
電話2 (推奨):
電話3 (任意):
FAX (任意):
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意):
住所 (任意):
部屋 (推奨):
オフィスアワー (推奨):
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意): CertificateEDB/PKI 2nd Generation Certificate
Expire @ Wed Nov 12 03:48:42 2036
countryName (C) = "JP"
stateOrProvinceName (ST) = "Tokushima"
localityName (L) = "Tokushima City"
organizationName (O) = "The University of Tokushima"
organizationalUnitName (OU) = "EDB"
commonName (CN) = "S10602"
emailAddress = "ņōđā (@ċė ₍.₎ tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp"
[継承]
URL (任意): http://www.tu-wind-engng-labo.rgr.jp/ [継承]
顔写真 (推奨): 野田 稔 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.7402801491 [継承]
2.56089869000 [継承]
3.57728458300 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) H29.3.31 退職(理工学研究部 構造・材料分野)   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 野田 稔, Minoru Noda, [Email] noda@ce.tokushima-u.ac.jp, [職名・学位] 教授・博士(工学), [専門分野] 風工学, [所属学会] 社団法人 土木學會日本風工学会日本流体力学会社団法人 日本建築学会・日本気象学会・オープンCAE学会, [社会活動] , [研究テーマ] 風災害の低減に関する研究, 耐風設計における風況推定に関する研究, 構造物の空力振動に関する研究, 構造物の耐風挙動に対する気流特性の影響に関する研究, 風の有効利用に関する研究, [キーワード] 風の利用, 風況推定, 流体振動, 風災害, 乱流効果, [共同研究可能テーマ] 風環境および風利用に関する調査·検討, 構造物の耐風安定性に関する調査·検討
欧文冊子 ● [Name] Minoru Noda, [Email] noda@ce.tokushima-u.ac.jp, [Title, Degree] Professor・Dr. Eng., [Field of Study] Wind Engineering, [Academic Society] Japan Society of Civil EngineersJapan Association For Wind EngineeringThe Japan Society of Fluid MechanicsArchitectural Institute of Japan日本気象学会オープンCAE学会, [Social Activity] , [Theme of Study] Reduction of Wind Disaster, Wind Estimation for Wind Resistant Design of Structures, Aerodynamic Stability of Structures, Effects of Wind Properties on Aerodynamic Response of Structures, Wind Application, [Keyword] Wind Application, wind properties estimation, flow-induced vibration, wind disaster, turbulence effects, [Collaboratible] 風環境および風利用に関する調査·検討, 構造物の耐風安定性に関する調査·検討

関連情報

この個人(野田 稔)を参照している情報

閲覧【学位論文】…(42) 閲覧【学会活動】…(6) 閲覧【擬人】…(3) 閲覧【共同研究】…(13)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(25) 閲覧【講師派遣】…(6) 閲覧【集会】…(3)
閲覧【授業概要】…(94) 閲覧【賞】…(3) 閲覧【組織】…(13) 閲覧【担当授業】…(71)
閲覧【著作】…(293) 閲覧【特許・実用新案】…(1) 閲覧【ドメイン】…(1) 閲覧【非常勤講師】…(1)
閲覧【報道】…(9) 閲覧【ホスト】…(3) 閲覧【履歴】…(8)

この個人(野田 稔)が所有している情報

閲覧【学位論文】…(7) 閲覧【画像】…(2) 閲覧【学会活動】…(7) 閲覧【共同研究】…(4)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(6) 閲覧【講師派遣】…(6) 閲覧【個人】…(1)
閲覧【雑誌】…(3) 閲覧【集会】…(1) 閲覧【授業概要】…(25) 閲覧【賞】…(2)
閲覧【担当授業】…(72) 閲覧【著作】…(220) 閲覧【特許・実用新案】…(1) 閲覧【非常勤講師】…(1)
閲覧【報道】…(8) 閲覧【ホスト】…(2) 閲覧【履歴】…(8)

この個人(野田 稔)が権限を持つ情報

閲覧【学位論文】…(45) 閲覧【学会活動】…(7) 閲覧【共同研究】…(13) 閲覧【研究】…(1)
閲覧【研究活動】…(25) 閲覧【講師派遣】…(6) 閲覧【集会】…(4) 閲覧【授業概要】…(95)
閲覧【賞】…(3) 閲覧【担当授業】…(72) 閲覧【著作】…(299) 閲覧【特許・実用新案】…(1)
閲覧【ドメイン】…(1) 閲覧【非常勤講師】…(1) 閲覧【報道】…(9) 閲覧【ホスト】…(7)
閲覧【履歴】…(8)
Number of session users = 0, LA = 0.33, Max(EID) = 417350, Max(EOID) = 1130483.