○種別 (必須): | □ | 人間・自然環境研究科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 運動生理学特論 (読) うんどうせいりがくとくろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.人間·自然環境研究科.人間環境専攻]/選択科目 健康科学/[修士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 佐竹 昌之 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.スポーツ健康分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 身体トレーニングの基本的側面を運動生理学(バイオメカニクスも含む)の観点から論じます.そのことにより,身体の諸機能についての理解を深めることを目的とします.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 身体トレーニングと運動生理学(バイオメカニクス)
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 1.身体トレーニング手段を運動生理学の知見をふまえて理解する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2.負荷特性とそれに応じた身体諸機能の適応能力を理解する.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3.巧みな動き,正しい動きに関与する力学的法則を理解する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1.筋力とそのトレーニング
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 1)筋力の分類と構成要素
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2)レジスタンストレーニングにおける負荷特性と筋の適応性変化
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 3)パワーの概念とトレーニング手段
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 4)バイオメカニクス(力学)からみたレジスタンストレーニング
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 2.スピード能力
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 1)スピード能力の特質とタイプ
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 2)スピード能力に関わる身体諸機能とトレーニング
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 3)速く走るためのバイオメカニクス
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 3.持久力とそのトレーニング
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 1)持久力の特質とタイプ
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 2)目的に応じたトレーニング手段と身体諸機能の適応性変化
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 3)高所トレーニングの運動生理学
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 4.調整力
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 1)巧みな動作のバイオメカニクス
| [継承] |
| 16. | (英) (日) (慣性モーメント·角運動量·ジャイロ効果)
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 授業への参加の積極度(20%),レポート(40%),期末試験(口頭あるいは筆記)(40%)の総合的評価を行います.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 授業時に資料を配付します.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 佐竹 昌之 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.人間科学系.スポーツ健康分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.心身健康コース])
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) オフィスアワー:月曜日17時∼18時,研究室:総合科学部1号館北棟1階·バイオメカニクス研究室,Email:satake@ias.tokushima-u.ac.jp
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 隔年開講,今年度開講せず
| [継承] |