○種別 (必須): | □ | 全学共通教育 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 基礎化学 (読) きそかがく
○題目 (必須): | □ | (英) (日) 化学の基礎 (読)
| [継承] |
| [継承] |
○形態 (推奨): |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学]/基礎教育科目/[共通教育]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 森田 秀芳
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 私たちの周りには人工化学物質が満ち溢れている.また,全ての物質が原子や原子が結合した分子で構成されている.これら物質について,その構造や性質の理解を深めるためには,私たちが化学的知識を持つことが不可欠である.この授業では,化学の基礎を学び,化学結合が物質の構造,反応,性質に直接関係していることを学ぶ.また,物質の状態変化や化学反応に伴うエネルギーや簡単な有機化合物の性質や特徴について学び,化学物質についての理解を深めることを目的としている.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 教科書を使用し,化学の基礎(原子の構造,化学結合,溶液,酸·塩基など),物理化学の基礎(物質の状態,化学反応とエネルギー,反応速度など),有機化学の基礎(炭化水素およびそれらの誘導体など)の講義をする.なお,講義は予習·復習を前提として行い,理解度を知るための小テスト(約25分程度)も3回行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 授業で出てくる化学の専門用語は,化学における常識的なものであるので,予習·復習でよく理解すること.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 1 基礎的な化学用語については,例を挙げてそれが説明できるようになる.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2 状態変化に伴うエネルギー変化の簡単な計算ができるようになる.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3 簡単な有機化合物の性質や特徴を示すことができるようになる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1 化学の基礎1 原子の構造,原子の電子配置,周期律,イオン化エネルギー,電子親和力
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2 化学の基礎2 化学結合(イオン結合,共有結合,配位結合,金属結合)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3 化学の基礎3 分子構造,混成軌道,分子の極性,電気陰性度,水素結合
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 4 化学の基礎4 溶液(溶解度,濃度,束一的性質)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 5 化学の基礎5 酸·塩基(定義,中和反応と加水分解,緩衝溶液)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 6 物理化学の基礎1 物質の状態,気体(気体分子の運動,理想気体,実在気体)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 7 物理化学の基礎2 状態の変化 液体と固体,状態の変化とエネルギー
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 8 物理化学の基礎3 化学反応とエネルギー(内部エネルギー,熱力学第一法則,エンタルピー)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 9 物理化学の基礎4 熱力学第二法則(エントロピー,自由エネルギー,束縛エネルギー)
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 10 物理化学の基礎5 反応速度(速度定数,反応の次数,半減期,活性化エネルギー)
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 11 有機化学の基礎1 炭化水素(脂肪族炭化水素,芳香族炭化水素,異性体の分類,立体異性体)
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 12 有機化学の基礎2 炭化水素の誘導体(有機ハロゲン化物,アルコール,フェノール,エーテル)
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 13 有機化学の基礎3 炭化水素の誘導体(アミンとニトロ化合物,アルデヒドとケトン,カルボン酸)
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 14 予備
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 15 予備
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 期末試験(60 %),小テスト(30 %),出席(10 %)で評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 有
| [継承] |
○対象学生 (不用): | □ | (英) (日) (医(放検1年)
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 教科書:磯 直道·奥谷忠雄·滝沢靖臣 共著:物質とは何か 化学の基礎 東京教学社 2001年 2,000円
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 森田 秀芳
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 毎週 水曜日 17時∼18時 森田研究室(大学開放実践センター2階), E-Mail:morita@cue.tokushima-u.ac.jp
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講学期:前
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2004年度は,水 1·2 開講
| [継承] |