『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=102817)
EID=102817 | EID:102817,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 15:37:27,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[センター長]/[徳島大学.全学共通教育センター]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 全学共通教育 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 基礎生物学 (読) きそせいぶつがく
○題目 (必須): | □ | (英) (日) 基礎生物学MII (読)
| [継承] |
| [継承] |
○形態 (推奨): |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学]/基礎教育科目/[共通教育]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 大西 敏男 ([徳島大学.医療技術短期大学部])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 1
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 生命現象や病気を分子レベルで理解するための一助として,前半では所謂分子生物学の基礎的事項を学ぶ.後半では応用編として,1981年から我が国の死亡率の1位を占め続けている癌を題材にし,主に発癌機構に焦点を当てて,癌は「遺伝子の病気」であることを捉える.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 前半では鈴木けん之著「分子生物学」をテキストにして,主に核酸の化学とDNAの複製を含めた核酸の合成·翻訳の機構とそれらの制御機序を概観する.後半では横田 淳編集「癌化のメカニズムを解く」をテキストとして,発癌機構の現状を眺めてみる.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) とにかく授業に出ること.授業では「独学」では味わえない多元的かつダイナミックなテーマの展開も体験できる.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 次項の授業の計画毎に概略をお互いに教えあえる程度に把握するとともに,授業中に指摘された基本的な事項は覚える.時代を画するような研究については実験結果を見ながら結論への過程をたどる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1 ゲノム
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2 DNA·クロマチン·染色体
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3 DNAの複製
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 4 RNAの種類と機能
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 5 遺伝情報の流れ...転写,転写調節,遺伝暗号,翻訳
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 6 癌の分子生物学
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 6-1 癌遺伝子
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 6-2 癌制御遺伝子
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 6-3 発癌の二段階説と多段階説
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 6-4 発癌因子と発癌機構
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 期末試験,小テスト,レポート等によって評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 有(再々試験は無し)
| [継承] |
○対象学生 (不用): | □ | (英) (日) (医(医)1年)
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 参考書:適宜紹介する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 教科書:(1)鈴木けん之(著)「分子生物学」生物研究社 2003年 2800円
| [継承] |
| 3. | (英) (日) (2)横田 淳編集「癌化のメカニズムを解く」 2000年 3800円
| [継承] |
| 4. | (英) (日) さらにプリントを適宜配布する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 大西 敏男 ([徳島大学.医療技術短期大学部])
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) Toshio.Onishi@mb6.seikyou.ne.jp (日)
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講学期:後
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2004年度は,月 5·6 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
基礎生物学 / 基礎生物学
--- 基礎生物学MII / 基礎生物学MII
|
欧文冊子 ● |
基礎生物学 / 基礎生物学
--- 基礎生物学MII / 基礎生物学MII
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(1) |
Number of session users = 4, LA = 1.76, Max(EID) = 375078, Max(EOID) = 1005079.