『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=102410)
EID=102410 | EID:102410,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 15:34:28,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 化学環境システム論 (読) かがくかんきょうしすてむろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 関澤 純
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 元素の発生,地球上生命の誕生からはじまり,私たちは化学物質をどのように利用してきたかを知る.どこから,どんな問題が出てきたかを考え,解決方向を探る上で,化学物質の環境中の動き,生体内での変化や活性について基本的な理解を深める.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 化学と環境·生命
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 授業中に時々クイズを出し,次回までに調べてきて発表してもらう.発表内容について討議する.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 最終的に健康で安全な生活を送るために,どうすれば良いかについて討議する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 地球環境と生物の歴史
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 文明の発展と化学物質,環境問題
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 水環境と化学物質
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 大気環境と化学物質
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 農薬·肥料と農業
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 食糧,人口問題と遺伝子組み替え作物
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 廃棄物問題と環境型社会
| [継承] |
| 8. | (英) (日) ダイオキシンと内分泌かく乱化学物質
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 化学物質の環境動態
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 化学物質の生体内運命
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 健康·長寿と化学物質
| [継承] |
| 12. | (英) (日) ライフスタイルと疾病
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 演習
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 授業中の発表と試験結果の総合による
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) なし
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 「しのびよる化学物質汚染」安原昭夫(1999)合同出版
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 「生活習慣病を防ぐ」香川靖雄(2000)岩波新書ほか
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 関澤 純
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 後ほど案内する
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:3
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:前
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,木 5·6 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
化学環境システム論 / 化学環境システム論
|
欧文冊子 ● |
化学環境システム論 / 化学環境システム論
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(1) |
Number of session users = 1, LA = 1.28, Max(EID) = 415953, Max(EOID) = 1125669.