『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=102387)
EID=102387 | EID:102387,
Map:0,
LastModified:2011年4月6日(水) 19:25:40,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) ゼミナール (読) ゼミナール
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 坂田 浩 ([徳島大学.高等教育研究センター.学修支援部門]/[徳島大学.国際センター]/->個人[小林 浩])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 卒業論文を作成するための授業です.大まかな内容としては,(1)研究手法について学ぶ(3年前期),(2)異文化間コミュニケーション研究の文献を読む(3年後期),(3)研究計画を立てる(4年前期),(4)卒業論文を仕上げる(4年後期),になります.取り扱うテーマとしては,基本的には各個人の興味·関心によりますが,(1)異文化間コミュニケーションギャップに関する基礎研究,(2)異文化適応トレーニングに関する研究,などを主に扱います.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 卒業論文基礎研究
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 英語による文献も多く読みますので,予習と復習が必要となります.辞書は必ず持参するようにしてください.
| [継承] |
○目標 (必須): |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 初回の授業時に提示します
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出席(60%),課題&レポート(40%)
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) なし
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) なし
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 坂田 浩 ([徳島大学.高等教育研究センター.学修支援部門]/[徳島大学.国際センター]/->個人[小林 浩])
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 適時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:3·4
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:前·後
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,月 9·10 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
ゼミナール / ゼミナール
|
欧文冊子 ● |
ゼミナール / ゼミナール
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
Number of session users = 7, LA = 0.81, Max(EID) = 375013, Max(EOID) = 1004967.