『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=102368)
EID=102368 | EID:102368,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 18:33:07,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) アジア文学研究II (読) アジアぶんがくけんきゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 未定
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 中国を中心とした,古今の〈怪物〉現象を検証し,自分たちとは異なるもの,周縁部に存在するもの,すなわち〈怪物〉たちとなかよくなる.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 中国文学·文化について.来年度の担当者は未定だが,参考までに昨年度の内容を以下に掲げる.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) ◆「怪物」をキイワードに,好奇心をもって広く読書をすること.◆毎回,小型のスケッチブックとサインペンを持参すること.◆中国語文献のプリントも配付するが,特に中国語を履修している必要はない.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 〈怪物〉たちとなかよくなる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 主として中国人が語り,綴り,描いてきた〈怪物〉について考える.神話,伝説,小説,怪事件報道,博物学書など,古代から現代にいたる文献·図像·映像資料を読み解きながら,これらに親しみ,人類の想像力と,〈怪物〉を支配している論理について考察する.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 平常点(発言·出席·小レポート)および最終レポートによる.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) なし
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 〈教科書·教材〉 資料プリント等を配付する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 〈参考書〉 授業中,随時紹介する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 未定
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 随時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 隔年開講·今年度開講せず
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講年次:2
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 開講学期:前
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 2004年度は,集中 未定 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
アジア文学研究II / アジア文学研究II
|
欧文冊子 ● |
アジア文学研究II / アジア文学研究II
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(1) |
Number of session users = 0, LA = 0.57, Max(EID) = 417129, Max(EOID) = 1129760.