『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=102332)
EID=102332 | EID:102332,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 15:49:15,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 考古学基礎研究 (読) こうこがくきそけんきゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 東 潮
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 4
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 考古学研究の方法論を学ぶ.講義·演習形式でおこなう.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 考古学方法論
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) とくになし.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 考古学方法論の基礎を学ぶ.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1.考古学研究法
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 型式学的研究法·年代決定法·理化学的研究法,分布論など,考古学研究のための方法論についての講義
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2.東アジアにおける考古学史
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 日本考古学史,朝鮮考古学史,中国考古学史
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 3.考古学関連の基礎的論文·概説書·報告書の講読
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 旧石器考古学から近世考古学にわたる基本文献(朝鮮語·中国語文献をふくむ)の講読
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 4.考古学上の基本問題についての研究発表
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 5.発掘調査実習·遺物実測
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 夏季·春季休暇中における発掘調査への参加および遺物実測.
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 庄·蔵本遺跡(徳島大学蔵本キャンパス内)·新蔵遺跡への発掘参加.
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 6.遺跡踏査·資料調査·博物館見学など.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) レポート·出席点による.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 実施しない.
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) チャイルド『考古学の方法』河出書房新社,1964年『岩波講座日本考古学』全9巻,岩波書店,1985年『シンポジュウム日本の考古学』1∼5,学生社,1998∼1999年
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 東 潮
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 随時,考古学研究室においておこなう.
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:2
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:通年
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,水 9·10 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
考古学基礎研究 / 考古学基礎研究
|
欧文冊子 ● |
考古学基礎研究 / 考古学基礎研究
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
Number of session users = 0, LA = 0.39, Max(EID) = 417104, Max(EOID) = 1129724.