○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 日本文学基礎研究III (読) にほんぶんがくきそけんきゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 3. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 鳥羽 耕史
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 4
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 戦後日本の短篇小説の中でも,様々な方法的実験を試みたテクストを取りあげて読解する.いわゆる文学史には入ることの少ない異色の小説ばかりだが,そこで試みられた実験は,今日の我々の目から見ても新鮮なものが少なくない.それぞれの実験がどのようなものであるか,クラスのメンバー全員で考察していきたい.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 戦後日本の短篇小説
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 毎回,授業時に発言を求めるので,必ず指定されたテクストを読んだ上で授業に臨むこと.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 実験的な小説の方法論を分析することにより,言語表現·言語分析の力を向上させることを目的とする.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) ガイダンスの後,教材書に収録された小説全23編を発表順に読んでいくことを予定している.扱うテクストは以下の通りである.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 1947.10 獅子文六「無頼の英霊」
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 1951.01 舟橋聖一「華燭」
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 1951.03 内田百間「ゆうべの雲」
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 1952.11 石川淳「アルプスの少女」
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 1953.01 稲垣足穂「澄江堂河童談義」
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 1954.03 正宗白鳥「狸の腹鼓」
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 1954.08 小島信夫「馬」
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 1955.07 安部公房「棒」
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 1957.04 小沼丹「カンチク先生」
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 1960.07 開高健「ユーモレスク」
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 1966.05 堀田善衛「ルイス·カトウ·カトウ君」
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 1966.09 藤枝静男「一家団欒」
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 1972.01 花田清輝「伊勢氏家訓」
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 1974.03 半村良「箪笥」
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 1978.10 筒井康隆「遠い座敷」
| [継承] |
| 17. | (英) (日) 1979.01 筒井康隆「寝る方法」
| [継承] |
| 18. | (英) (日) 1981.04 北杜夫「箪笥とミカン」
| [継承] |
| 19. | (英) (日) 1981.04 杉浦明平「海中の忘れもの」
| [継承] |
| 20. | (英) (日) 1983.03 椎名誠「日本読書公社」
| [継承] |
| 21. | (英) (日) 1983.11 澁澤龍彦「ダイダロス」
| [継承] |
| 22. | (英) (日) 1986.04 高橋源一郎「連続テレビ小説ドラえもん」
| [継承] |
| 23. | (英) (日) 1990.02 笙野頼子「虚空人魚」
| [継承] |
| 24. | (英) (日) 1991.07 吉田知子「お供え」
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出席確認を兼ねた毎回の小レポートと授業時の発言,中間レポート,期末レポートにより総合的に評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 行わない.
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 教科書は使わない.教材として『戦後短篇小説再発見10表現の冒険』『戦後短篇小説再発見15笑いの源泉』(講談社文芸文庫,各950円)及びプリントを用いる.教材書は第一回の授業までに各自購入すること.参考書は適宜指示する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 鳥羽 耕史
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 火曜日 13:30∼14:30
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:2·3
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:通年
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,火 3·4 開講
| [継承] |