『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=102260)

EID=102260EID:102260, Map:0, LastModified:2011年4月10日(日) 02:57:55, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2004年 (平成 16年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 日本文学演習III (読) にほんぶんがくえんしゅう
[継承]
コース (必須): 1.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.鳥羽 耕史
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 4 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 1950年代に発表された代表的な小説を読み解く.連合軍による占領が終り,1955年体制の確立と共に高度経済成長の基盤が築かれる一方で,朝鮮戦争にともなう再軍備やレッド·パージ,労働運動の激化に彩られたこの時代は,題材的にも思想的にも様々な小説が書かれた時代であった.それぞれの作家や小説についての先行研究を踏まえた上で,どんな読み方ができるかを考えてもらいたい.その作業を通じ,応用可能な近代文学研究の基礎を身につけてもらうことを目的とする.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 1950年代の文学   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 毎回必ず指定されたテクストを読んだ上で出席すること.長編が続くと週に一冊のペースで読むこともあり得るので,それなりの努力が必要.自分から進んで読み,考え,意見を述べる姿勢を求める.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 近代文学研究の基礎を身につける.  
[継承]
2.(英)   (日) また,戦後文化の流れや戦後文学についての知識を深める.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 以下のそれぞれのテクストについて担当者を決めて発表してもらう.テクストは変更や追加もあり得る.  
[継承]
2.(英)   (日) 11950年代の文学についてのガイダンスと担当者決定  
[継承]
3.(英)   (日) 2テーマ設定,調査方法,発表方法概論  
[継承]
4.(英)   (日) 3図書館の使い方,文献資料探索実習  
[継承]
5.(英)   (日) 4大岡昇平『武蔵野夫人』  
[継承]
6.(英)   (日) 5石上玄一郎『自殺案内者』  
[継承]
7.(英)   (日) 6安部公房『壁』  
[継承]
8.(英)   (日) 7長谷川四郎『シベリヤ物語』  
[継承]
9.(英)   (日) 8堀田善衛『広場の孤独』  
[継承]
10.(英)   (日) 9野間宏『真空地帯』  
[継承]
11.(英)   (日) 10杉浦明平『ノリソダ騒動記』  
[継承]
12.(英)   (日) 11中野重治『むらぎも』  
[継承]
13.(英)   (日) 12小島信夫「アメリカン·スクール」  
[継承]
14.(英)   (日) 13小山いと子『ダム·サイト』  
[継承]
15.(英)   (日) 14石原慎太郎『太陽の季節』  
[継承]
16.(英)   (日) 15三島由紀夫『金閣寺』  
[継承]
17.(英)   (日) 16深沢七郎『楢山節考』  
[継承]
18.(英)   (日) 17谷崎潤一郎『鍵』  
[継承]
19.(英)   (日) 18松本清張『点と線』  
[継承]
20.(英)   (日) 19円地文子『女坂』  
[継承]
21.(英)   (日) 20石川淳『白頭吟』  
[継承]
22.(英)   (日) 21大江健三郎「死者の奢り」  
[継承]
23.(英)   (日) 22遠藤周作『海と毒薬』  
[継承]
24.(英)   (日) 23開高健『日本三文オペラ』  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 出席確認を兼ねた毎回の小レポート,研究発表,中間レポート,期末レポートにより総合的に評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 行わない.   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教科書は使わない.文庫本などで入手しにくく図書館にもない小説については教材プリントを配布するが,手軽に買えるものは購入すること(最初に指示する).参考書は適宜指示する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.鳥羽 耕史
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 火曜日 13:30∼14:30   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 開講年次:3·4   [継承]
2.(英)   (日) 開講学期:通年   [継承]
3.(英)   (日) 2004年度は,火 7·8 開講   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● 日本文学演習III / 日本文学演習III
欧文冊子 ● 日本文学演習III / 日本文学演習III

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.52, Max(EID) = 417104, Max(EOID) = 1129724.