○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 文化情報研究 (読) ぶんかじょうほうけんきゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 3. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 4. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 石田 基広 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域情報系.情報・表現分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 人文科学としての言語学と, 情報科学との接点について考察する. あわせて, 自然言語(日本語や英語)を分析するのに有効な数学的手法を学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 言語と情報科学
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 念のため強調しておくと, この授業は情報科学や数学そのものを対象とするものではない. 従って(過去において)数学が苦手であっても問題は無い(はず)., なお私のホームページ上で予習復習用のページを開設予定である., http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/linguistik/index.html
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 日本語や英語をコンピュータ上で処理するにあたって必要となる(言語学や情報科学の)技術や理論を学ぶ.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) あるいは日本語や英語を分析する際によく利用される数学, たとえば述語論理, 代数系, さらに統計の基礎知識を身につける.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) はじめに「情報科学一般」あるいは「数学一般」について学ぶ. とは云っても高校で学んだ程度, あるいは大学での一般教養程度の知識があれば充分である(と思う).
| [継承] |
| 2. | (英) (日) その上で次の単元を学ぶ. それぞれについて講義と実習を組み合わて授業をすすめる予定である.ただし以下の単元すべてを学ぶのではなく, 幾つかを選んで授業を展開する. 選択にあたっては受講生と相談して決定する.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 1 プログラミング
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 2 述語論理
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 3 代数系
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 4 確率·統計
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 5 理論言語学
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 成績そのものは試験によって判定する. ただし出欠も重視する. 欠席が続けば,そもそもその後の内容が全く分らなくなります.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 未定
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 未定
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 石田 基広 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域情報系.情報・表現分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 火曜日, 水曜日, 木曜日の16時00分から17時00分のあいだ
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:3
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:前·後
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,火 7·8 開講
| [継承] |