『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=102040)
EID=102040 | EID:102040,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 15:18:43,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) アジア文学基礎研究 (読) あじあぶんがくきそけんきゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 安東 諒
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) アジア人の精神形成の根幹となっているものを,文学に固定せずより広く考えてみたい.文学作品の解読を主として,仏教·道教の原点も参考にする.先に仏教と道教についての概論を講じ,続けて文学作品を解読する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 中国文学作品(主に六朝時代の作品)の解読
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 特になし.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) アジアの文学·思想·宗教の概論の理解と白文(句読·訓点のない漢文)に接した場合,対象のある文章を一語一語に分解して,少しでもその意味内容の把握ができるようになることを一応の到達目標とする.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 仏教については,大乗仏典の心髄と言われている『般若心経』を参考にし,道教については,黒田亮の『勘の研究』と張鐘元の『老子の思想』を参考にする.文学作品の解読は,六朝文学の作品を中心とする.この授業は三·四年生対象の「アジア文学演習I 」に連なるもので,最終的には中国文学史上最高の美的表現法の文体と見なされている四六駢儷文を読むことを目標とする.その手始めとして『荀子』を読み,次いで六朝の作品を読む.曹丕の『典論,論文』,陸機の『文賦』,竹林の七賢の阮籍やケイ(禾+尤+山)康の思想·文学作品,陶淵明,謝霊運等を読む.読みが創造的な読みになることを目指して.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 授業内容の理解度を見るための数回の小レポートと期末試験を評価の主対象とする.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 行わない.
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 1.『般若心経』中村元·紀野一義(岩波文庫),2.『勘の研究』黒田亮(講談社学術文庫) ,3. 『老子の思想』張鐘元(講談社学術文庫),4.『中国文学を学ぶ人のために』(世界 思想社)興膳宏 1.は各自購入すること.4.は,参看すること.文学作品のテキストはコピーして随時配布する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 安東 諒
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 木曜日12:00∼12:50
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:2
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:前·後
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,木 3·4 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
アジア文学基礎研究 / アジア文学基礎研究
|
欧文冊子 ● |
アジア文学基礎研究 / アジア文学基礎研究
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
Number of session users = 0, LA = 0.58, Max(EID) = 417104, Max(EOID) = 1129724.