○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 物質環境解析学I (読) ぶっしつかんきょうかいせきがく
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質·環境コース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 清水 洋 (広島大学大学院)
| [継承] |
| 2. | 西山 賢一 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.地球科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.地球科学講座])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 微量元素の分配や同位体組成の変動など,地球化学の基礎を学ぶ.さらに,微量元素存在度や同位体組成をもとにして,固体地球の進化,地球表層環境の変遷,地球表層物質の循環について学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 微量元素,同位体,固体地球の進化,地球表層環境の変遷,地球表層の物質循環
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 集中講義として行われるので,休まないように受講すること.積極的な受講,態度でのぞんでください.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 微量元素の分配や同位体組成の変動など,地球化学の基礎を修得する.また,固体地球の進化,地球表層の環境変遷や物質循環,これらの課題についての地球化学的アプローチを会得する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1.地球始原物質の化学組成
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2.地殻·マントル·核の化学組成
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3.元素の地球化学的特徴
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 4.元素分配の基礎
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 5.溶融·固化にともなう元素の濃度変化
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 6.微量元素地球化学の基礎
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 7.年代測定の基礎
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 8.同位体トレーサの基礎
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 9.同位体トレーサを用いた固体地球の進化
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 10.初期地球の進化
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 11.堆積岩の地球化学的特徴の地球科学的意義
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 12.地球表層環境の時代変遷
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 13.地球表層における物質循環
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出席状況,授業への取り組み姿勢と,試験(持ち込み不可)結果 を総合し,て評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 実施しない
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 岩波講座·地球惑星科学·5「地球惑星物質科学」(1996年)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 倍風館·地球化学講座·3「マントル·地殻の地球化学」(2003年)
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 清水 洋 (広島大学大学院)
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 集中講義のため特に設けない.
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 西山 賢一 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.地球科学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.地球科学講座])
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 集中講義のため特に設けない.
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 隔年開講
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講年次:2
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 開講学期:後
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 2004年度は,集中 未定 開講
| [継承] |