『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=101991)

EID=101991EID:101991, Map:0, LastModified:2011年4月10日(日) 02:51:24, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2004年 (平成 16年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 日本文学基礎研究I (読) にほんぶんがくきそけんきゅう
[継承]
コース (必須): 1.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.原水 民樹
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 4 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 軍記物語は内容の異なる異本群を有することを一つの大きな特徴とする.本授業では,東京大学文学部国文学研究室蔵保元物語を用いて,その本文の作られ方や諸本体系中への位置づけを究明することを目的とするとともに,あわせて本文批判の実習をも兼ねる.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 保元物語の変容   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 本文の比較対照という基礎的で地道な作業が必要とされる.注釈書はないので,辞書類その他の史資料を幅広く調査することが要求される.具体的な方法については,最初の数時間を用いて説明する.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 古典作品の研究には異本の問題が重要であることを認識し,異本の派生·本文変容の実情に対する考究のありかたを保元物語を素材として体得する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 東京大学文学部国文学研究室保元物語を中心にすえて,主要な異本である半井本·鎌倉本·京図本·金刀本·流布本の本文と比較対照しながら,該本の形成のされかたの実際を具体的に追い,ひいては,諸本体系中への位置づけやその特質等について検討を加える.授業は演習形式で,時間ごとに,担当となった受講生が事前に本文対照表を作成し,それに基づきながら発表し,全員で討議する形で進める.  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 演習形式の授業を根幹とし,それらについての評価及び期末のレポートに受講姿勢等を勘案して行う.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 行わない   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教科書-プリントを配布する.   [継承]
2.(英)   (日) 参考書-適宜指示する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.原水 民樹
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 水曜日14時30分∼15時30分   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 開講年次:2   [継承]
2.(英)   (日) 開講学期:前·後   [継承]
3.(英)   (日) 2004年度は,木 3·4 開講   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● 日本文学基礎研究I / 日本文学基礎研究I
欧文冊子 ● 日本文学基礎研究I / 日本文学基礎研究I

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2)
Number of session users = 0, LA = 2.71, Max(EID) = 417129, Max(EOID) = 1129760.