『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=101987)
EID=101987 | EID:101987,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 19:26:13,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 日本言語基礎研究I (読) にほんげんごきそけんきゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 3. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 岸江 信介
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) この授業では,国語学概論を講義する.国語学一般の基礎的な知識を身につけること,国語学各分野への興味づけを行うことを目的にする.国語を科学的に追究するという姿勢について理解し,これまで国語学各方面で得られた研究成果を概説的に学習する.科学的視点での,ものの見方,とらえ方などを国語学上の諸事例を参照·検討することによって深めてみたい.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 日本語学の基礎学習
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 授業は,講義形式を原則とするが,受講生各人が興味を持つ分野について,レポートを提出する.学期末毎にテストを行う.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 日本語を科学的な視野からとらえ,日本語学の基礎を理解する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 国語学各分野の基礎について,(1)音声·音韻(アクセントを含む),(2)文字·表記,(3)文法·敬語,(4)文章·文体,(5)語彙,(6)方言·共通語,(7)日本語の系統,(8)言語生活,(9)国語学史などを講義する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 但し,分野によっては,参考資料を配布し,やや深く内容を掘り下げて講義することがある.特に,(1)·(3)·(6)·(7)·(8)など.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 評価は,テスト(40%),レポート(40%),小テスト(20%)を目安とする.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 無
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 教科書:特に指定しない
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 教 材:授業でプリントを配布することがある.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 参考書:各分野で必要な論文·図書を紹介する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 岸江 信介
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 火曜日午後1時∼午後5時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:2
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:前·後
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,金 3·4 開講
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
日本言語基礎研究I / 日本言語基礎研究I
|
欧文冊子 ● |
日本言語基礎研究I / 日本言語基礎研究I
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(3) |
Number of session users = 1, LA = 0.69, Max(EID) = 417129, Max(EOID) = 1129759.