『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=101943)

EID=101943EID:101943, Map:0, LastModified:2011年4月8日(金) 21:43:46, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2004年 (平成 16年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 日本史演習II (読) にほんしえんしゅう
[継承]
コース (必須): 1.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.日本文化研究サブコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.衣川 仁 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 4 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 古代·中世史を考える上で重要な論文あるいは史料を精読·検討し,理解力と思考力を深める.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 古代·中世の諸問題   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 予め担当者を決めて報告を受ける演習形式で進めるが,報告者以外にも十分な予習と発言を求める.この授業は,「日本史演習l」(桑原教官,火曜5·6講時)と密接に関連させて行い,随時共同授業を行う.日本文化研究サブコースで日本史を専攻しようと思う学生は,両授業を必ず受講すること.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 論文·史料を読解し,それに対する自分の意見(評価·批判)をもつこと.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 1.律令制と天皇·貴族  
[継承]
2.(英)   (日) 2.中世の社会と国家  
[継承]
3.(英)   (日) 3.武士の成立と展開  
[継承]
4.(英)   (日) 4.中世法と裁判の世界  
[継承]
5.(英)   (日) 5.古代·中世の仏教と民衆  
[継承]
6.(英)   (日) 6.荘園制と村落  
[継承]
7.(英)   (日) 7.東アジア世界の秩序と日本  
[継承]
8.(英)   (日) 以上に限らず,学生の関心に基づいて素材を決める.  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 発表内容,議論への参加度などの平常点,レポートの評価.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) なし   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 論文等は,適宜配布する.指定の論文·史料以外にも,参考となるものを広く読む必要がある.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.衣川 仁 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 月曜日10時30分∼11時30分   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 開講年次:3·4   [継承]
2.(英)   (日) 開講学期:通年   [継承]
3.(英)   (日) 2004年度は,火 3·4 開講   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● 日本史演習II / 日本史演習II
欧文冊子 ● 日本史演習II / 日本史演習II

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2)
Number of session users = 1, LA = 0.57, Max(EID) = 417104, Max(EOID) = 1129734.