『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=101935)

EID=101935EID:101935, Map:0, LastModified:2011年4月11日(月) 15:35:21, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2004年 (平成 16年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 国際経営論 (読) こくさいけいえいろん
[継承]
コース (必須): 1.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.アジア研究コース.アジア研究サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.法律経済コース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.西村 捷敏
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 日本企業の21世紀のメガトレンドの1つは,国際化·グローバル化である.本講義では,その先兵である日本企業の国際経営実践の現状理解,問題点の把握および今後の対応方向等に重点が置かれる.とくにそこにおいて詳説したい点は,日本の経営と各国経営の普遍性をもった利点の結合による`ハイブリッド·マネジメント'と`国際人的資源管理'についてである.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 日本企業の国際経営の現状と今後の方向   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 毎回配布する出席カードに,受講者コメントを書いて提出する.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 日本企業の積極的な海外進出が続いているが,将来そのような企業に就職しても決してまごつかない事前知識を,しっかりと付与する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 1.日本企業の海外事業の歩みと現状および日本企業の経営と外国企業の経営との比較  
[継承]
2.(英)   (日) 2.海外(異文化)における経営のあり方  
[継承]
3.(英)   (日) (1) 信頼の形成  
[継承]
4.(英)   (日) (2) グローバル企業文化の形成  
[継承]
5.(英)   (日) (3) 情報共有化の仕組みづくり  
[継承]
6.(英)   (日) (4) チームワーク方式の適用  
[継承]
7.(英)   (日) 3.異文化コミュニケーション·異文化理解·異文化適応および国際人材の育成  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 毎回の出席カードならびに,リポート·期末試験の結果等の総合評価により判定する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 行わない.   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教科書は用いず,毎回配布のレジュメに則して講義を進める.   [継承]
2.(英)   (日) 参考書は適宜紹介する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.西村 捷敏
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 水曜日 12時∼13時   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 開講年次:3   [継承]
2.(英)   (日) 開講学期:前   [継承]
3.(英)   (日) 2004年度は,火 1·2 開講   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● 国際経営論 / 国際経営論
欧文冊子 ● 国際経営論 / 国際経営論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.71, Max(EID) = 417104, Max(EOID) = 1129724.