○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 言語情報処理研究 (読) げんごじょうほうしょりけんきゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語表現サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.欧米言語コース.言語コミュニケーションサブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 3. | 2004/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 中島 浩二 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 4
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 言語コーパスとは何か理解する.また,コンピュータのツール(KWICコンコーダンサー等),Unixコマンド,プログラミング言語(Perl)を利用して言語コーパスを分析する技能を身につける.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) コンピュータを用いた言語コーパス分析
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 基本的なパソコン操作力を前提とする
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) コンピュータ言語Perlを使って,言語情報処理のために必要な基本的アルゴリズムを習得し,自分で実際に言語処理プログラムが作成できるようにする.また,文字列処理のための便利なコマンドが標準的に用意されているUnixというOSの仕組み·使い方を理解することにより,言語情報·文字列をコンピュータで処理するための実践的技能を身につける.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1) インターネット概説
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2) Unixのディレクトリ構造とファイル操作
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3) Unixツールの使い方
| [継承] |
| 4. | (英) (emacs, wc, grep, sed, sort, uniq, etc.) (日)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 4) Perl言語の基礎
| [継承] |
| 6. | (英) (日) (スカラー変数,演算子,制御構造,配列,ハッシュ,正規表現,関数,モジュール,ファイル操作, etc.)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 5) Perlを用いた言語情報処理
| [継承] |
| 8. | (英) (日) (文字列の加工,頻度表の作成,KWIC出力, etc.)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 6) コーパスを利用した英語の文法·語法分析
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 課題レポートの提出による
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 行う
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 「独習Perl」(武藤健志·トップスタジオ編著:SHOEISHA)2800円
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 中島 浩二 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.英語圏分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 火曜 15:00∼16:00 中島研究室(総合科学部1号館2114号室)
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 開講年次:3
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 開講学期:通年
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2004年度は,金 7·8 開講
| [継承] |