○種別 (必須): | □ | 国際会議
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 英語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): | □ | Peer Review
| [継承] |
○カテゴリ (推奨): |
○共著種別 (推奨): |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): |
○著者 (必須): | 1. | (英) Takanori Tagami (日) 田上 隆徳 (読) たがみ たかのり
○役割 (任意): | □ | (英) (日) 全頁執筆
| [継承] |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 2. | (英) Tohru Kawabe (日) 河辺 徹 (読) かわべ とおる
○役割 (任意): | □ | (英) (日) 研究内容についてアドバイス
| [継承] |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 3. | 池田 建司 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.知能情報系.知能工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.情報光システムコース.知能工学講座])
○役割 (任意): | □ | (英) (日) 研究内容についてアドバイス
| [継承] |
○貢献度 (任意): | □ | 30
| [継承] |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) Multi-objective Design Scheme for Robust I-PD Controller (日)
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) 筆者の一人は, 速応性と振動抑制性を考慮して, 一般化ISEに基づく制御系設計手法を提案している. 一般化ISEは, 出力誤差の2乗積分と出力誤差の微分値の2乗積分の和である. それぞれの項は, 速応性と振動抑制性に関係している. ところが, それらの項をどのような割合で足したものが評価関数としてよいのかは, 事前にはわからない. そこで, 本論文では, それぞれの項の最小化する2目的問題として定式化し, 速応性と振動抑制性のトレードオフをとる設計手法を提案している.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) Generalized ISE (日) (読)
| [継承] |
| 2. | (英) I-PD controller (日) (読)
| [継承] |
| 3. | (英) Genetic Algorithm (日) (読)
| [継承] |
| 4. | (英) Pareto-optimality (日) (読)
| [継承] |
○発行所 (推奨): |
○誌名 (必須): | □ | (英) Proc. of the 23rd IASTED International Conference on Modelling, Identification, and Control (日) (読)
| [継承] |
○巻 (必須): |
○号 (必須): |
○頁 (必須): | □ | 128 131
| [継承] |
○都市 (必須): | □ | (英) Grindelwald (日) (読)
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 2004年 2月 23日 (平成 16年 2月 23日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○NAID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |