『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=79253)
EID=79253 | EID:79253,
Map:0,
LastModified:2016年11月16日(水) 11:59:32,
Operator:[三木 ちひろ],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[学科長]/[徳島大学.総合科学部.人間文化学科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 学術論文 (審査論文)
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 日本語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): |
○カテゴリ (推奨): |
○共著種別 (推奨): |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): | 1. | 広島大学.大学院文学研究科
| [継承] |
○著者 (必須): | 1. | 桂 修治
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) (日) レッシングとメンデルスゾーン
| [継承] |
○副題 (任意): | □ | (英) (日) 初期の著作から
| [継承] |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) レッシングと,同年生まれのユダヤ人の哲学者,メンデルスゾーンとの交友は,1754年のベルリンに始まる.メンデルスゾーンの初期の著作がレッシングの筆になるものと見られていたという逸話が示すように,二人の青年期の著作には,論述の姿勢や方法の上で共通点が多い.本論文では,二人の青年期の著作を取りあげ,両者の多年の生産的な対話を可能とした共通の精神的基盤がどこにあるかを明らかにすることを試みた.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○発行所 (推奨): | □ | 日本独文学会.中国四国支部
| [継承] |
○誌名 (必須): | □ | ドイツ文学論集 ([日本独文学会.中国四国支部])
| [継承] |
○巻 (必須): |
○号 (必須): | □ | 15
| [継承] |
○頁 (必須): | □ | 1 8
| [継承] |
○都市 (任意): | □ | 東京 (Tokyo/[日本国])
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 1982年 11月 初日 (昭和 57年 11月 初日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○NAID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
桂 修治 : レッシングとメンデルスゾーン, --- 初期の著作から ---, ドイツ文学論集, (巻), No.15, 1-8, 1982年. |
欧文冊子 ● |
Shuji Katsura : レッシングとメンデルスゾーン, Die Deutsche Literatur, (巻), No.15, 1-8, 1982. |
関連情報
Number of session users = 0, LA = 1.14, Max(EID) = 373345, Max(EOID) = 998905.