『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=77818)
EID=77818 | EID:77818,
Map:0,
LastModified:2005年5月12日(木) 11:43:21,
Operator:[三木 ちひろ],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[学科長]/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 報告書
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 日本語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): |
○カテゴリ (推奨): |
○共著種別 (推奨): |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): | 1. | 国際協力事業団
| [継承] |
○著者 (必須): | 1. | (英) (日) 内海 成治 (読)
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 2. | 勝藤 和子
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 松永 正英 (読)
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) (日) 帰国研修員フォローアップ調査の分析
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) 国際協力事業団が実施した視聴覚技術研修の参加者に対する帰国後のフォローアップとしてフィリピン·シンガポール·タイの3ヶ国に派遣された評価チームの報告書.アンケート集計·機関への訪問·インタビューの結果を踏まえ,視聴覚教育における各国の実情,帰国研修員の活動状況,問題点,研修に関する要望などについてまとめている.また特に著しい成果をあげている事例を紹介し,その成功の要因を分析·考察している.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○発行所 (任意): | □ | 国際協力事業団
| [継承] |
○誌名 (任意): | □ | (英) (日) 帰国研修員フォローアップ報告書 (読) きこくけんしゅういんふぉろーあっぷほうこくしょ
| [継承] |
○巻 (任意): | □ | 1
| [継承] |
○号 (任意): | □ | 1
| [継承] |
○頁 (任意): | □ | 61 85
| [継承] |
○都市 (任意): | □ | 東京 (Tokyo/[日本国])
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 1988年 11月 1日 (昭和 63年 11月 1日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○CRID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
内海 成治, 勝藤 和子, 松永 正英 : 帰国研修員フォローアップ調査の分析, 帰国研修員フォローアップ報告書, Vol.1, No.1, 61-85, 東京, 1988年11月. |
欧文冊子 ● |
内海 成治, Kazuko Katsufuji and 松永 正英 : 帰国研修員フォローアップ調査の分析, 帰国研修員フォローアップ報告書, Vol.1, No.1, 61-85, Tokyo, Nov. 1988. |
関連情報
Number of session users = 0, LA = 0.17, Max(EID) = 393880, Max(EOID) = 1066838.