『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=77398)
EID=77398 | EID:77398,
Map:0,
LastModified:2003年12月25日(木) 09:16:15,
Operator:[石田 三千雄],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[石田 三千雄],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 学術論文 (紀要その他)
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 日本語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): |
○カテゴリ (推奨): |
○共著種別 (推奨): |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): | 1. | 広島大学
| [継承] |
○著者 (必須): | 1. | 石田 三千雄
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) (日) 現象学的心理学から超越論的現象学へ
| [継承] |
○副題 (任意): | □ | (英) (日) 心理学への関係を考慮したフッサールの思想の歩み
| [継承] |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) フッサールの現象学は処女作の『算術の哲学』から晩年の『危機』に至るまで,常に心理学と密接に関係していた.その際,両者の学はいかに関連するかが問題となる.現象学的心理学は一方で人間の心的経験を心理学的に研究しながら,他方で現象学の地盤の上にあり,超越論的現象学への途上にある.本論文で,私はこの学の生成と構造を,『イデーンI』や『ブリタニカ』草稿などから論じた.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○発行所 (推奨): |
○誌名 (必須): | □ | 広島大学文学部紀要 ([広島大学])
| [継承] |
○巻 (必須): | □ | 43
| [継承] |
○号 (必須): |
○頁 (必須): | □ | 59 77
| [継承] |
○都市 (任意): |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 1983年 12月 初日 (昭和 58年 12月 初日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○NAID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
石田 三千雄 : 現象学的心理学から超越論的現象学へ, --- 心理学への関係を考慮したフッサールの思想の歩み ---, 広島大学文学部紀要, Vol.43, (号), 59-77, 1983年. |
欧文冊子 ● |
Michio Ishida : 現象学的心理学から超越論的現象学へ, 広島大学文学部紀要, Vol.43, (号), 59-77, 1983. |
関連情報
Number of session users = 0, LA = 0.64, Max(EID) = 373285, Max(EOID) = 998648.