○種別 (必須): | □ | 工学部•夜間主 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2004年 (平成 16年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Physical Chemistry 2 (日) 物理化学2 (読) ぶつりかがく
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2004/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[夜間主コース]
| [継承] |
| 2. | 2004/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[夜間主コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 郡 寿也
○肩書 (任意): | □ | 非常勤講師 ([教職員.教員]/[非常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 分子軌道や化学結合を理解するために,古典力学の破掟から量子力学(化学)の導入について講義し,Schrodingerの波動方程式を解いてその意味を理解させ,量子化学の基礎知識を修得させる.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 波動運動とBohrの原子模型を用いた水素の発光·吸収スペクトルについて説明する. 一般波動運動に粒子性(量子)を持ちこみ,逆に粒子運動に波動性を持ちこむことによってSchrodingerの波動方程式を導く. Schrodingerの波動方程式を解くことによって波動関数の空間分布に関する理解を図る.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 三角関数,指数関数の微分(編微分)の理解を前提に講義を行う.
| [継承] |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 波動性と量子性の概念を理解し,Bohrモデルの計算ができる.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) Schrodingerの波動方程式から,各原子起動の形を理解する.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 簡単な分子の形(結合様式)を理解する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 波動運動
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 黒体放射·光電効果
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 水素のスペクトルとBohrの原子モデル
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 干渉と回折
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 粒子と波動
| [継承] |
| 6. | (英) (日) Schrodingerの波動方程式の導入
| [継承] |
| 7. | (英) (日) Schrodingerの波動方程式の解
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 水素原子の波動方程式の動径分布
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 水素原子
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 多原子分子の結合様式
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 期末試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 到達目標の3項目が各々達成されているかを試験60%,平常点(演習レポート,出席点)40%で評価し,3項目平均で60%以上あれば合格とする.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) W.J. Moore著「物理化学(下)13-15章」東京化学同人
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 特になし.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 生物事務室(M棟703) (読)
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 原則として再試験は実施しない.
| [継承] |