『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=72575)

EID=72575EID:72575, Map:0, LastModified:2022年11月30日(水) 14:46:42, Operator:[西山 賢一], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[西山 賢一], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Nishiyama (日) 西山 (読) にしやま [継承]
(必須): (英) Ken-ichi (日) 賢一 (読) けんいち [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) Dr. of Science (日) 博士(理学) (読) はかせ りがく
授与組織 (推奨): 筑波大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 2000年 12月 31日 (平成 12年 12月 31日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): 鹿児島大学
卒業年月日 (推奨): 西暦 1992年 3月 末日 (平成 4年 3月 末日) [継承]
[継承]
出身大学2 (推奨): (英) (日) 鹿児島大学大学院 (読) かごしまだいがくだいがくいん
修士課程修了年月日 (推奨): 西暦 1994年 3月 末日 (平成 6年 3月 末日) [継承]
[継承]
出身大学3 (推奨): (英) (日) 筑波大学大学院 (読) つくばだいがくだいがくいん
博士課程修了年月日 (推奨): 西暦 2000年 5月 末日 (平成 12年 5月 末日) [継承]
[継承]
肩書 (必須): 1.(期間: 2007年4月 1日〜)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
2.(期間: 2006年4月 1日〜2007年3月 31日)  講師 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
3.(期間: 2003年4月 1日〜2006年3月 31日)  助手 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2017年4月 1日〜)  徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.自然科学系.地球科学分野 (2017年4月1日〜) [継承]
2.(期間: 2016年4月 1日〜)  徳島大学.理工学部.理工学科.自然科学コース.地球科学講座 (2016年4月1日〜) [継承]
3.(期間: 2016年4月 1日〜2017年3月 31日)  徳島大学.大学院理工学研究部.理工学部門.自然科学系.地球科学分野 (2016年4月1日〜2017年3月31日) [継承]
4.(期間: 2009年4月 1日〜2016年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.基礎科学研究部門.自然科学分野 (2009年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
5.(期間: 2009年4月 1日〜2016年3月 31日)  徳島大学.総合科学部.総合理数学科.物質総合コース (2009年4月1日〜) [継承]
6.(期間: 2009年4月 1日〜2016年3月 31日)  徳島大学.総合科学教育部.地域科学専攻.基盤科学分野 (2009年4月1日〜) [継承]
7.(期間: 2003年4月 1日〜2009年3月 31日)  徳島大学.総合科学部.自然システム学科.物質科学講座 (〜2009年3月31日) [継承]
電子メール (必須): ņīśhīyāmā (@tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp [継承]
電話 (推奨): **** [学内]
電話2 (推奨): **** [学内]
電話3 (任意):
FAX (任意): **** [学内]
国籍 (推奨): **** [職員]
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意): **** [職員]
住所 (任意): **** [職員]
部屋 (推奨): (英) (日) 総科3号館2S05 (読) [継承]
オフィスアワー (推奨): (英)   (日) 月曜日12時∼13時   [継承]
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意):
URL (任意): https://wwp.ait.tokushima-u.ac.jp/chikyu/?page_id=33 [継承]
顔写真 (推奨): 西山賢一 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.56623926200 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 西山 賢一, Ken-ichi Nishiyama, [Email] nishiyama@tokushima-u.ac.jp, [職名・学位] 准教授・博士(理学), [専門分野] 地質学, [所属学会] 日本地質学会日本応用地質学会日本地形学連合社団法人 地盤工学会社団法人 土木學會社団法人 日本地すべり学会日本地理学会日本地下水学会社団法人 砂防学会日本自然災害学会日本情報地質学会日本第四紀学会東京地学協会岩の力学連合会日本ペドロジー学会構造地質研究会地学団体研究会日本堆積学会地球惑星科学関連学会合同大会・IAEG (International Association of Engineering Geology and the Environment), [社会活動] 徳島県教育委員会 平成25年度徳島県防災生涯学習キャンププロジェクト企画運営委員会・徳島県教育委員会 平成24年度徳島県防災生涯学習キャンププロジェクト企画運営委員会・徳島県立鴨島支援学校 防災教育アドバイザー・西日本高速道路株式会社 高松自動車道鳴門-板野間のり面対策検討会・徳島県阿波市 国指定天然記念物「阿波の土柱」緊急調査指導委員会・国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所 国道32号猪ノ鼻道路・中央構造線対策委員会・長崎県佐世保市 福井洞窟遺跡整備検討委員会・徳島県立総合教育センター 教員10年経験者研修(県大学連携)・阿波学会(徳島県立図書館)・徳島県地域防災推進員養成講座・徳島県・消防庁・国土交通省四国地方整備局・国土交通省四国地方整備局・徳島県環境審議会・産業技術総合研究所・徳島県徳島県・阿波学会(徳島県立図書館)・高知県・日本原子力研究開発機構・徳島市徳島県・徳島県・高知県・国土交通省徳島河川国道事務所・四国森林管理局・四国森林管理局・徳島県・長崎県西海市(西海市史跡ホゲット石鍋遺跡保存活用計画策定委員会)・徳島県(徳島県環境影響評価審査会)・長崎県対馬市(対馬市越高遺跡調査検討委員会)・高知県長者地すべり対策方針検討委員会・NPO法人地学オリンピック日本委員会・電力中央研究所・国土交通省四国地方整備局四国山地砂防事務所・徳島県徳島県・国土交通省徳島河川国道事務所・徳島県・佐那河内村・国土交通省徳島河川国道事務所・西日本高速道路株式会社, [研究テーマ] 環境地学(応用地質学·災害地質学·第四紀学), [キーワード] 岩石の風化プロセス, 斜面崩壊·地すべりの地質的特徴, 西南日本の第四系, [共同研究可能テーマ] 斜面災害に関する地質学的·地形学的研究, 岩石の風化による物性変化に関する研究, 西南日本に分布する第四系の研究
欧文冊子 ● [Name] Ken-ichi Nishiyama, [Email] nishiyama@tokushima-u.ac.jp, [Title, Degree] Associate Professor・Dr. of Science, [Field of Study] Geology, [Academic Society] The Geological Society of JapanJapan Society of Engineering GeologyJapanese Geomorphological UnionThe Japanese Geotechnical SocietyJapan Society of Civil EngineersThe Japan Landslide SocietyThe Association of Japanese GeographersJapanese Association of Groundwater HydrologyJapan Society of Erosion Control EngineeringJapan Society for Natural Disaster ScienceJapan Society of GeoinformaticsJapan Association for Quaternary ResearchTokyo Geographical SocietyJapanese Committee for ISRMJapanese Society of pedologyTectonic Research Group of JapanThe Association for the Geological Collaboration in JapanSedimentological Society of JapanJoint meeting for Earth and Planetary science・IAEG (International Association of Engineering Geology and the Environment), [Social Activity] 徳島県教育委員会 平成25年度徳島県防災生涯学習キャンププロジェクト企画運営委員会徳島県教育委員会 平成24年度徳島県防災生涯学習キャンププロジェクト企画運営委員会徳島県立鴨島支援学校 防災教育アドバイザー西日本高速道路株式会社 高松自動車道鳴門-板野間のり面対策検討会徳島県阿波市 国指定天然記念物「阿波の土柱」緊急調査指導委員会国土交通省四国地方整備局徳島河川国道事務所 国道32号猪ノ鼻道路・中央構造線対策委員会長崎県佐世保市 福井洞窟遺跡整備検討委員会徳島県立総合教育センター 教員10年経験者研修(県大学連携)阿波学会(徳島県立図書館)徳島県地域防災推進員養成講座Tokushima Prefectural Government消防庁国土交通省四国地方整備局国土交通省四国地方整備局徳島県環境審議会産業技術総合研究所Tokushima Prefectural GovernmentTokushima Prefectural Government阿波学会(徳島県立図書館)高知県日本原子力研究開発機構Tokushima CityTokushima Prefectural Government徳島県・高知県国土交通省徳島河川国道事務所四国森林管理局四国森林管理局Tokushima Prefectural Government長崎県西海市(西海市史跡ホゲット石鍋遺跡保存活用計画策定委員会)徳島県(徳島県環境影響評価審査会)長崎県対馬市(対馬市越高遺跡調査検討委員会)高知県長者地すべり対策方針検討委員会NPO法人地学オリンピック日本委員会Central Research Institute of Electric Power Industry国土交通省四国地方整備局四国山地砂防事務所Tokushima Prefectural GovernmentTokushima Prefectural Government国土交通省徳島河川国道事務所Tokushima Prefectural Government佐那河内村国土交通省徳島河川国道事務所西日本高速道路株式会社, [Theme of Study] Environmental Geology (Engineering Geology, Hazard Geology, Quaternary Research), [Keyword] Processes of rock weathering, Geological features of landslide, Quaternary system in Southwest Japan, [Collaboratible] Geological and Geomorphlogical study of slope disaster, Study of changing rock properties due to weathering, Study of quaternary system in Southwest Japan

関連情報

この個人(西山 賢一)を参照している情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(3) 閲覧【学会活動】…(20) 閲覧【擬人】…(1)
閲覧【共同研究】…(2) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(5) 閲覧【講師派遣】…(43)
閲覧【社会活動】…(42) 閲覧【集会】…(8) 閲覧【授業概要】…(161) 閲覧【賞】…(4)
閲覧【相談】…(24) 閲覧【組織】…(15) 閲覧【担当授業】…(9) 閲覧【著作】…(384)
閲覧【非常勤講師】…(4) 閲覧【報道】…(10) 閲覧【役歴】…(7) 閲覧【履歴】…(13)

この個人(西山 賢一)が所有している情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【画像】…(1) 閲覧【学会活動】…(20) 閲覧【キーワード】…(1)
閲覧【共同研究】…(1) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(1) 閲覧【講師派遣】…(32)
閲覧【個人】…(4) 閲覧【雑誌】…(8) 閲覧【社会活動】…(44) 閲覧【集会】…(4)
閲覧【賞】…(5) 閲覧【相談】…(24) 閲覧【組織】…(8) 閲覧【担当授業】…(9)
閲覧【著作】…(360) 閲覧【非常勤講師】…(4) 閲覧【報道】…(3) 閲覧【役歴】…(9)
閲覧【履歴】…(14)

この個人(西山 賢一)が権限を持つ情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(3) 閲覧【学会活動】…(20) 閲覧【擬人】…(1)
閲覧【共同研究】…(2) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究活動】…(5) 閲覧【講師派遣】…(43)
閲覧【社会活動】…(42) 閲覧【集会】…(8) 閲覧【授業概要】…(176) 閲覧【賞】…(4)
閲覧【相談】…(24) 閲覧【担当授業】…(9) 閲覧【著作】…(391) 閲覧【非常勤講師】…(4)
閲覧【報道】…(11) 閲覧【役歴】…(7) 閲覧【履歴】…(13)
Number of session users = 0, LA = 0.29, Max(EID) = 415877, Max(EOID) = 1125447.