和文冊子 ● |
[氏名] 石田 啓祐, Keisuke Ishida,
[Email] ishidak@tokushima-u.ac.jp,
[職名・学位] (肩書)・理学博士,
[専門分野] 地質学, 地質学, 層位・古生物学, 地質学, 地質学, 層位・古生物学, 層位・古生物学, 地質学, 地質学, 地質学, 地質学, 地質学, 地質学, 地質学,
[所属学会] 日本地質学会・地質科学国際研究計画プロジェクト(IGCP-467:三畳紀およびパンサラッサ横断対比)・地質科学国際研究計画プロジェクト506 (IGCP-506:海成および非海成ジュラ系)・日本古生物学会・地学団体研究会・International Association of Radiolarian Paleontologists (INTERRAD)・日本堆積学会・International Association of Condont Paleontologists (PANDER SOCIETY)・阿波学会・Editorial Board of the Journal of Asian Earth Sciences・Editorial Board of the Bulletin de la Societe Geologique de France・Editorial board of the Journal of Cretaceous Research・Editorial board of the Journal of Geological Society of Japan・Editorial board of the Journal of Paleontological Research・Editorial board of the Island Arc・Editorial board of a special issue of the Acta Geologica Polonica・Editorial Board of the Journal of Iberian Geology,
[社会活動] 大学評価学位授与機構大学評価委員会・皇太子殿下「地震津波碑等御視察」行啓本部・日本学術会議国際学術協力事業研究連絡委員会 IGCP専門委員会・UNESCO IGCP (International Geoscience Programme) 467 Project・UNESCO IGCP (International Geoscience Programme) 506 Project・日本学術会議地球惑星科学委員会国際対応分科会 IGCP(地質科学国際研究計画)委員会・徳島県環境審議会・財団法人 徳島県埋蔵文化財センター・独立行政法人科学技術振興機構JSTイノベーションサテライト徳島・阿波市阿波の土柱緊急調査指導委員会・徳島県立博物館資料収集委員会・阿南市水道水源保護審議会・徳島市環境基本計画策定のため市民会議・(財)国土開発技術研究センター 四国地方土木地質図作成委員会・阿波学会・日本製紙株式会社送水管の破損事故原因検討委員会・国道32号猪ノ鼻道路 中央構造線対策委員会・国指定天然記念物「阿波の土柱」緊急調査指導委員会・国指定天然記念物「宍喰浦の化石漣痕」調査指導委員会・国指定天然記念物「宍喰浦の化石漣痕」調査指導委員会・徳島県震災対策調査研究会・南海地震阿波地震津波碑調査検討委員会・若杉山辰砂採掘遺跡調査検討委員会・徳島県文化財保護審議会・e-Knowledgeコンソーシアム四国・Editorial board of the Journal of Asian Earth Sciences・Editorial board of the Bulletin de la Societe Geologique de France・Editorial board of the Journal of Cretaceous Research・Editorial board of a special issue of the Acta Geologica Polonica・うず潮世界遺産学術調査検討委員会・「大歩危」天然記念物指定調査検討委員会・「大歩危」名勝地調査検討委員会・徳島県那賀川地下水モニタリング強化技術検討会・Editorial board of the Journal of Iberian Geology・Editorial board of the Journal of Paleontological Research・Editorial board of the Journal of Geological Society of Japan・Editorial board of the Island Arc・Editorial board of Revue de micropaleontologie・天然記念物及び名勝「大歩危小歩危」保存活用計画策定委員会・史跡「徳島城跡」保存活用計画策定委員会・県指定史跡「一宮城跡」調査指導委員会・県指定史跡「国分尼寺跡」調査指導委員会・勝浦町恐竜発掘活性化協議会・Editorial board of the Journal of Micropaleontology・福井県立恐竜博物館紀要編集委員・徳島県文化財保存活用大綱策定委員会,
[研究テーマ] 四国の秩父累帯付加コンプレックスのユニット解析, Shan-Thai衝突帯の形成と古テチス海の閉鎖事変の解明, 四国秩父累帯の非海成∼斜面海盆堆積相の層序, 微化石をトレーサーとした西南日本付加体の削剥イベント研究, 徳島県産国会議事堂大理石の研究, 三畳紀コノドントの生層序と古生物地理, 和泉層群の放散虫生層序の研究, 四国東部の地質環境, アジア東縁の中·古生代付加体と関連堆積相の研究, 四国の四万十累帯の岩相層序と放散虫年代, Development and formation of the crust of the Philippine Island Arc, フィリピン変動帯の微化石年代と島弧初期火成活動, コノドント集合体の復元と分類, 自然遺産の文化財登録,
[キーワード] 秩父累帯, 微化石解析, 海洋プレート層序, テレーン解析, 石灰岩, チャート, 古生代, 中生代, ペルム紀, 三畳紀, ジュラ紀, 海洋プレート層序, 中生代, 物部川層群, 鳥巣層群, 軟体動物化石, 浅海層, 後背地解析, モラッセ, 海洋プレート層序, 西南日本外帯, 韓国慶尚盆地, 微化石年代, 石灰岩, 秩父累帯, 黒瀬川帯, テレーン解析, 徳島県, 国会議事堂, コノドント, 遠洋性堆積物, 炭酸塩岩, 古生物地理, 中生代, 三畳紀, 和泉層群, 放散虫年代, 白亜紀, 前弧海盆, 地域地質調査, 地形区分, 地すべり, 第四紀層, 断層, 極東ロシア, 韓国, パラワン島, 軟体動物化石, 微化石解析, 海洋プレート層序, テレーン解析, 地帯区分, 微化石年代, 中生代,
[共同研究可能テーマ] 西南日本の地質, テレーンの微化石解析, 前期白亜紀二枚貝群集の古生物地理学的研究, 含放散虫砕屑物の後背地解析, 西南日本の地質, テーチス·古太平洋の古生物地理, 四国の地質, 四国の地質環境, 付加体のテレーン解析, 西南日本外帯の付加コンプレックスと海洋プレート層序
|
欧文冊子 ● |
[Name] Keisuke Ishida,
[Email] ishidak@tokushima-u.ac.jp,
[Title, Degree] (肩書)・Dr. Sci.,
[Field of Study] Geology, Geology, Stratigraphy and Paleontology, Geology, Geology, Stratigraphy and Paleontology, Stratigraphy and Paleontology, Geology, Geology, Geology, Geology, Geology, Geology, Geology,
[Academic Society] The Geological Society of Japan・IGCP (International Geoscience Programme) 467 Project (Triassic & Trans-Panthalassan)・IGCP (International Geoscience Programme) 506 Project (Marine and Non-marine Jurassic)・日本古生物学会・The Association for the Geological Collaboration in Japan・International Association of Radiolarian Paleontologists (INTERRAD)・Sedimentological Society of Japan・International Association of Condont Paleontologists (PANDER SOCIETY)・阿波学会・Editorial Board of the Journal of Asian Earth Sciences・Editorial Board of the Bulletin de la Societe Geologique de France・Editorial board of the Journal of Cretaceous Research・Editorial board of the Journal of Geological Society of Japan・Editorial board of the Journal of Paleontological Research・Editorial board of the Island Arc・Editorial board of a special issue of the Acta Geologica Polonica・Editorial Board of the Journal of Iberian Geology,
[Social Activity] 大学評価学位授与機構大学評価委員会・皇太子殿下「地震津波碑等御視察」行啓本部・日本学術会議国際学術協力事業研究連絡委員会 IGCP専門委員会・UNESCO IGCP (International Geoscience Programme) 467 Project・UNESCO IGCP (International Geoscience Programme) 506 Project・日本学術会議地球惑星科学委員会国際対応分科会 IGCP(地質科学国際研究計画)委員会・徳島県環境審議会・財団法人 徳島県埋蔵文化財センター・独立行政法人科学技術振興機構JSTイノベーションサテライト徳島・阿波市阿波の土柱緊急調査指導委員会・徳島県立博物館資料収集委員会・阿南市水道水源保護審議会・徳島市環境基本計画策定のため市民会議・(財)国土開発技術研究センター 四国地方土木地質図作成委員会・阿波学会・日本製紙株式会社送水管の破損事故原因検討委員会・国道32号猪ノ鼻道路 中央構造線対策委員会・国指定天然記念物「阿波の土柱」緊急調査指導委員会・国指定天然記念物「宍喰浦の化石漣痕」調査指導委員会・国指定天然記念物「宍喰浦の化石漣痕」調査指導委員会・徳島県震災対策調査研究会・南海地震阿波地震津波碑調査検討委員会・若杉山辰砂採掘遺跡調査検討委員会・徳島県文化財保護審議会・e-Knowledgeコンソーシアム四国・Editorial board of the Journal of Asian Earth Sciences・Editorial board of the Bulletin de la Societe Geologique de France・Editorial board of the Journal of Cretaceous Research・Editorial board of a special issue of the Acta Geologica Polonica・うず潮世界遺産学術調査検討委員会・「大歩危」天然記念物指定調査検討委員会・「大歩危」名勝地調査検討委員会・徳島県那賀川地下水モニタリング強化技術検討会・Editorial board of the Journal of Iberian Geology・Editorial board of the Journal of Paleontological Research・Editorial board of the Journal of Geological Society of Japan・Editorial board of the Island Arc・Editorial board of Revue de micropaleontologie・天然記念物及び名勝「大歩危小歩危」保存活用計画策定委員会・史跡「徳島城跡」保存活用計画策定委員会・県指定史跡「一宮城跡」調査指導委員会・県指定史跡「国分尼寺跡」調査指導委員会・勝浦町恐竜発掘活性化協議会・Editorial board of the Journal of Micropaleontology・福井県立恐竜博物館紀要編集委員・徳島県文化財保存活用大綱策定委員会,
[Theme of Study] 四国の秩父累帯付加コンプレックスのユニット解析, Shan-Thai衝突帯の形成と古テチス海の閉鎖事変の解明, 四国秩父累帯の非海成∼斜面海盆堆積相の層序, 微化石をトレーサーとした西南日本付加体の削剥イベント研究, 徳島県産国会議事堂大理石の研究, 三畳紀コノドントの生層序と古生物地理, 和泉層群の放散虫生層序の研究, 四国東部の地質環境, アジア東縁の中·古生代付加体と関連堆積相の研究, 四国の四万十累帯の岩相層序と放散虫年代, Development and formation of the crust of the Philippine Island Arc, フィリピン変動帯の微化石年代と島弧初期火成活動, コノドント集合体の復元と分類, 自然遺産の文化財登録,
[Keyword] 秩父累帯, 微化石解析, 海洋プレート層序, テレーン解析, 石灰岩, チャート, 古生代, 中生代, ペルム紀, 三畳紀, ジュラ紀, 海洋プレート層序, 中生代, 物部川層群, 鳥巣層群, 軟体動物化石, 浅海層, 後背地解析, モラッセ, 海洋プレート層序, 西南日本外帯, 韓国慶尚盆地, 微化石年代, 石灰岩, 秩父累帯, 黒瀬川帯, テレーン解析, Tokushima prefecture, 国会議事堂, コノドント, 遠洋性堆積物, 炭酸塩岩, 古生物地理, 中生代, 三畳紀, 和泉層群, 放散虫年代, 白亜紀, 前弧海盆, 地域地質調査, 地形区分, 地すべり, 第四紀層, 断層, 極東ロシア, 韓国, パラワン島, 軟体動物化石, 微化石解析, 海洋プレート層序, テレーン解析, 地帯区分, 微化石年代, 中生代,
[Collaboratible] 西南日本の地質, テレーンの微化石解析, 前期白亜紀二枚貝群集の古生物地理学的研究, 含放散虫砕屑物の後背地解析, 西南日本の地質, テーチス·古太平洋の古生物地理, 四国の地質, 四国の地質環境, 付加体のテレーン解析, 5
|