『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=371862)

EID=371862EID:371862, Map:0, LastModified:2020年10月20日(火) 14:49:18, Operator:[湯浅 恭史], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[湯浅 恭史], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 学術論文 (紀要その他) [継承]
言語 (必須): 日本語 [継承]
招待 (推奨):
審査 (推奨): Peer Review [継承]
カテゴリ (推奨): 研究 [継承]
共著種別 (推奨): 国内共著 (徳島大学内研究者と国内(学外)研究者との共同研究 (国外研究者を含まない)) [継承]
学究種別 (推奨):
組織 (推奨): 1.徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース.環境整備工学講座 (2006年4月1日〜) [継承]
2.徳島大学.環境防災研究センター (2004年4月1日〜) [継承]
著者 (必須): 1. (英) (日) 須藤 泰史 (読)
役割 (任意):
貢献度 (任意):
学籍番号 (推奨):
[継承]
2.湯浅 恭史 ([徳島大学.環境防災研究センター.危機管理研究部門]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.防災科学講座]/[徳島大学.工学部.建設工学科.環境整備工学講座])
役割 (任意):
貢献度 (任意):
学籍番号 (推奨):
[継承]
題名 (必須): (英)   (日) BCP・チェックリストに基づく災害訓練を経験して   [継承]
副題 (任意):
要約 (任意): (英)   (日) BCP(事業継続計画:Business Continuity Plan)という言葉は,そこかしこで唱えられており,ご存知の方も多くおられることと思われる.これは,`` 災害などリスクが発生したときに重要業務が中断しないこと.また,万一事業活動が中断した場合でも,目標復旧時間内に重要な機能を再開させ,業務中断に伴うリスクを最低限にするために,平時から事業継続について戦略的に準備しておく計画.'' のことを指す. 徳島県では,平成 30 年度中に各病院での BCP 設定を目標としていることもあり,今回,`` つるぎ町立半田病院大規模災害対策マニュアル '' を改訂し,`` つるぎ町立半田病院 BCP 運用マニュアル '' を作成 することとした. この為,平成 30 年度に新たに病院内に災害対策委員会を立ち上げて,BCP に関しての研修会や勉強会も開催しながら,委員会内で検討を重ね,平成31 年 3 月に当院 BCP を作成した.今回,平成 31 年 3 月 21 日の計画停電を経験しながら,災害時の職場の状況を想像し,出来たばかりの BCP の検証を行った.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) Medical institution (日) (読) [継承]
2. (英) Business Continuity Plan (日) 事業継続計画 (読) [継承]
3. (英) training (日) (読) [継承]
発行所 (推奨): (英) (日) 公益社団法人全国国民健康保険診療施設協議会 (読) [継承]
誌名 (必須): (英) (日) 全国国保地域医療学会第24回優秀研究表彰研究論文集 (読)
ISSN (任意):
[継承]
(必須): 24 [継承]
(必須): [継承]
(必須): 28 33 [継承]
都市 (任意):
年月日 (必須): 西暦 2020年 9月 初日 (令和 2年 9月 初日) [継承]
URL (任意):
DOI (任意):
PMID (任意):
CRID (任意):
WOS (任意):
Scopus (任意):
評価値 (任意):
被引用数 (任意):
指導教員 (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● 須藤 泰史, 湯浅 恭史 : BCP・チェックリストに基づく災害訓練を経験して, 全国国保地域医療学会第24回優秀研究表彰研究論文集, Vol.24, 28-33, 2020年.
欧文冊子 ● 須藤 泰史 and Yasufumi Yuasa : BCP・チェックリストに基づく災害訓練を経験して, 全国国保地域医療学会第24回優秀研究表彰研究論文集, Vol.24, 28-33, 2020.

関連情報

Number of session users = 1, LA = 0.48, Max(EID) = 415941, Max(EOID) = 1125650.