『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=362131)

EID=362131EID:362131, Map:0, LastModified:2019年12月23日(月) 01:19:02, Operator:[尾崎 和美], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[尾崎 和美], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
個人 (必須): 1.尾崎 和美 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健支援学]/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科.口腔保健支援学講座]) [継承]
件名 (必須): (英)   (日) オーラルフレイル予防推進のための``通いの場''への口腔体操導入・普及活動   [継承]
組織 (必須): (英) (日) 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔保健支援学分野 (読) [継承]
要約 (任意): 1.(英)   (日) ``通いの場''の参加高齢者(多くが自立高齢者)43名の協力を得て,独自の口腔体操プログラムを実施したところ,舌圧や口唇閉鎖力といった口腔機能の向上だけでなく,舌清掃習慣の定着など口腔リテラシーの向上も認められ,口腔体操によるオーラルフレイル予防の可能性が示された.この研究結果を受け,6月19日より``通いの場''を中心に``口腔体操''の方法を解説する媒体(アニメーションDVDとポスター,徳島大学歯学部作成)を,介護予防事業に取り組む県内各所に配布している.また役場や集会所等へ出向き,口腔体操の効果説明や実演指導ならびに口内環境整備の重要性等に関する講話や説明会を地域住民に対し実施している.並行して,住民に口腔体操を指導する役割を担うであろう職種,たとえば福祉/介護関連職や医療職(歯科衛生士,理学療法士等)向けの教育講演も実施している.2019年11月13日時点でDVDを約330枚,ポスターを約3,700枚配布し終え,講話等を県内の11市町村,27ヶ所(参加者:約1,200名)の施設で実施した.2020年3月末日までに,さらに3ヶ所での講話を予定している.   [継承]
期間 (必須): 西暦 2019年 6月 19日 (令和 元年 6月 19日) 〜西暦 2020年 3月 末日 (令和 2年 3月 末日) [継承]
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ●
欧文冊子 ●

関連情報

Number of session users = 5, LA = 0.33, Max(EID) = 397808, Max(EOID) = 1076837.