○種別 (必須): | □ | 学術論文 (審査論文)
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 英語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): | □ | Peer Review
| [継承] |
○カテゴリ (推奨): | □ | 研究
| [継承] |
○共著種別 (推奨): | □ | 国内共著 (徳島大学内研究者と国内(学外)研究者との共同研究 (国外研究者を含まない))
| [継承] |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): | 1. | 徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野 (2017年4月1日〜)
| [継承] |
| 2. | 徳島大学.先端技術科学教育部.物質生命システム工学専攻.化学機能創生コース.化学プロセス工学講座 (2012年4月1日〜)
| [継承] |
| 3. | 徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.フロンティア研究センター.資源循環研究部門.環境エネルギー創生分野 (〜2018年3月31日)
| [継承] |
○著者 (必須): | 1. | (英) Kato Yuki (日) 加藤 裕樹 (読) かとう ゆうき
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 2. | (英) Nitta Shinya (日) 新田 真也 (読) にった しんや
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): | □ | ****
| [ユーザ] |
| [継承] |
| 3. | (英) Oribe Kenta (日) 折部 健太 (読) おりべ けんた
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): | □ | ****
| [ユーザ] |
| [継承] |
| 4. | 加藤 雅裕 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 5. | (英) Ninomiya Wataru (日) 二宮 航 (読) にのみや わたる
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 6. | 杉山 茂 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) Modifying SBA-15 with Binary Elements of Chromium and Molybdenum for Improved Catalytic Performance in the Oxidative Dehydrogenation of Isobutane to Isobutene (日)
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) In the oxidative dehydrogenation of isobutane to isobutene, selectivity and stability were improved by introducing chromium and molybdenum into SBA-15. The direct synthesis method (DM) was used to introduce these binary elements into SBA-15. Use of the DM resulted in a higher specific surface area of the catalyst and a greater dispersion of chromium and molybdenum species compared with a corresponding binary catalyst prepared using the incipient wetness impregnation method (IM). Selectivity to isobutene was improved, along with a decrease in the selectivities to CO and CO2 with the introduction of greater amounts of molybdenum, which suggests that molybdenum must suppress the tendency of isobutene to over-oxidate to either CO or CO2. The molybdenum species must be in close proximity to the chromium species, which results in the formation of an active Cr-O-Mo site. (日)
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) Oxidative dehydrogenation (日) (読)
| [継承] |
| 2. | (英) Isobutane (日) (読)
| [継承] |
| 3. | (英) Isobutene (日) (読)
| [継承] |
| 4. | (英) SBA-15 (日) (読)
| [継承] |
| 5. | (英) Chromium (日) (読)
| [継承] |
| 6. | (英) Molybdenum (日) (読)
| [継承] |
○発行所 (推奨): | □ | 社団法人 化学工学会
| [継承] |
○誌名 (必須): | □ | Journal of Chemical Engineering of Japan ([社団法人 化学工学会])
(pISSN: 0021-9592, eISSN: 1881-1299)
○ISSN (任意): | □ | 0021-9592
ISSN: 0021-9592
(pISSN: 0021-9592, eISSN: 1881-1299) Title: Journal of Chemical Engineering of JapanSupplier: 公益社団法人 化学工学会Publisher: Taylor & Francis (J-STAGE)
(Scopus)
(CrossRef)
(Scopus information is found. [need login])
| [継承] |
| [継承] |
○巻 (必須): | □ | 52
| [継承] |
○号 (必須): | □ | 6
| [継承] |
○頁 (必須): | □ | 521 527
| [継承] |
○都市 (任意): | □ | 東京 (Tokyo/[日本国])
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 2019年 6月 末日 (令和 元年 6月 末日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): | □ | 10.1252/jcej.18we202 (→Scopusで検索)
| [継承] |
○PMID (任意): |
○CRID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): | □ | ****
| [制限] |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |