○種別 (必須): | □ | 国内講演発表
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 日本語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): |
○カテゴリ (推奨): | □ | 研究
| [継承] |
○共著種別 (推奨): | □ | 国内共著 (徳島大学内研究者と国内(学外)研究者との共同研究 (国外研究者を含まない))
| [継承] |
○学究種別 (推奨): | □ | 博士前期課程学生による研究報告
| [継承] |
○組織 (推奨): | 1. | 徳島大学.大学院理工学研究部.理工学部門.電気電子系.電気電子システム分野 (2016年4月1日〜2017年3月31日)
| [継承] |
○著者 (必須): | 1. | (英) CHUN SUNG HSU (日) 許 淞鈞 (読) きょ しょうきん
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): | □ | ****
| [ユーザ] |
| [継承] |
| 2. | 芥川 正武 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気電子システム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 3. | 榎本 崇宏 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気電子システム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 4. | 北岡 和義 ([徳島大学.教養教育院])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 5. | 田中 弘之 ([鳴門教育大学])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 6. | 木内 陽介
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 7. | 小中 信典
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) Automatic extraction of blood flow velocity waveform feature points and evaluation of arterial elasticity index by systolic area (日) 血流速度波形特徴点の自動抽出と収縮期面積による動脈弾性指標の評価
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) 本研究グループで開発した超音波ドプラ法を用いた血流速度測定装置を用いて頸動脈血流速度波形の特徴点の自動抽出を試みた.頸動脈血流波形は年齢とともに変化することが知られており,波形は様々な要因により変化していると思われるが,動脈の柔らかさの影響を受けることがわかっている.このため動脈硬化の診断支援への応用が考えられる.血流速度波形の解析には波形のピークやノッチを自動抽出する手法が必要となる.そこでこれまで提案されていた手法を改良し,手動での特徴点抽出と精度を比較したところ,抽出精度は72%程度であった.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○発行所 (推奨): |
○誌名 (必須): | □ | (英) 2018 Shikoku-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers (EHIME) (日) 平成30年度電気関係学会四国支部連合大会講演論文集(2018 愛媛大学) (読)
| [継承] |
○巻 (必須): | □ |
| [継承] |
○号 (必須): | □ |
| [継承] |
○頁 (必須): | □ | 178 178
| [継承] |
○都市 (必須): | □ | 松山 (Matsuyama/[日本国])
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 2018年 9月 22日 (平成 30年 9月 22日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○CRID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |