○種別 (必須): | □ | 学術論文 (審査論文)
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 日本語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): | □ | Peer Review
| [継承] |
○カテゴリ (推奨): | □ | 研究
| [継承] |
○共著種別 (推奨): |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): |
○著者 (必須): | 1. | 佐藤 征弥 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.生物生産系.生物資源生産科学分野]/[徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.創生科学研究部門.環境共生科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.環境共生コース])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 2. | (英) Tanegashima Eri (日) 種ヶ嶋 絵理 (読) たねがしま えり
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 3. | (英) Amita Katsuaki (日) 網田 克明 (読) あみた かつあき
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 4. | 川上 三郎
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) Bridges and a Park Made by German Prisoners in The Bandō Prisoner-of-War (POW) Camp (日) 板東俘虜収容所のドイツ兵が大麻比古神社境内に造った橋と公園
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) German prisoners in the Bandō prisoner-of-war (POW) camp made bridges and a park in the forest of the Ooasahiko-Jinja Shrine during 1917-1919. Details of the constructions were a 15 m-long wood bridge and five small wood bridges, four stone bridges, road with a total length of 1,130 m, stone embankments, slopes, two flights of stone steps with a length of 8 m and 3 m according to the record written by Adolf Deutschmann who planned and directed the work. Two stone bridges called Doitsu-bashi (German bridge) and Megane-bashi (glasses bridge) remain and the Doitsu-bashi has been designated as a cultural asset of Tokushima prefecture. However, other constructions have been disappeared or became unclear now. In this study, we tried to clarify their precise place and history using an old map of the Ooasahiko-Jinja Shrine, photos and pictures of German prisoners, and interview to an old resident who participated in improvement of the forest around 1970. Results indicated that the road and the stone bridge still remain in some part. In addition to Adolf Deutschmann we found that Max Bunge was an important member of the work. He has not been noticed in previous studies of the Bandō POW camp, although he was a famous person in the German community in Qingdao by some heroic behaviors, and that he became a mayor of his hometown Heiligenhafen after he was released from the camp. He wrote about beautiful nature of the shrine's forest and about his sympathy to faith of Japanese pilgrims who he saw during construction work. (日) 鳴門市大麻町板東にある大麻比古神社の本殿裏の林内に「ドイツ橋(独逸橋)」,「めがね橋」と呼ばれる2つの石橋がある.これらは板東俘虜収容所に収容されていたドイツ兵が1917年から1919年にかけて橋造り・公園造りの一環として築いたものである.本研究はドイツ兵が造った公園がどのようなものだったのか具体的に明らかにすることを目的として行なった.ドイツ兵が残した記録や写真,地元の古老への聞きとり,大麻比古神社の古境内図等を基に,ドイツ兵が何をどこに造ったのか推測・推定した.そして,2つの石橋の他に,石段と道にドイツ兵が築いた名残を留めていることが分かった.また,調査の過程で,これらを設計し作業を指揮したドイッチュマン築城少尉の他にマックス・ブンゲ曹長が関わっていることが分かった.彼は,青島ドイツ人社会において英雄と称えられた人物であり,収容所から解放された後,帰国して故郷の町ハイリゲンハーフェンで町長を12年務めた.彼については今日まで板東俘虜収容所を題材にした一連の調査や作品群において注目されることがなかったが,このように傑出した人物であり,橋や公園の保存・管理にあたり彼の存在についても記憶に留めるべきであると考える.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) Adolf Deutschmann (日) アドルフ・ドイッチュマン (読)
| [継承] |
| 2. | (英) Bandō prisoner-of-war camp (日) 板東俘虜収容所 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) German Bridge (日) ドイツ橋 (読)
| [継承] |
| 4. | (英) Die Baracke (日) ディ・バラッケ (読)
| [継承] |
| 5. | (英) Ooasahiko-Jinja Shrine (日) 大麻比古神社 (読)
| [継承] |
○発行所 (推奨): |
○誌名 (必須): | □ | 徳島大学地域科学研究 ([徳島大学.総合科学部]/[徳島大学.総合科学教育部]/[徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部])
(resolved by 2186-7720) ISSN: 2186-7720
(pISSN: 2186-7720) Title: 徳島大学地域科学研究 Supplier: 徳島大学 (Webcat Plus)
(No Scopus information.)
| (resolved by 2433-3492)
|
| [継承] |
○巻 (必須): | □ | 5
| [継承] |
○号 (必須): |
○頁 (必須): | □ | 10 32
| [継承] |
○都市 (任意): |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 2015年 12月 22日 (平成 27年 12月 22日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○CRID (任意): | □ | 1050564287418379136
| [継承] |
○NAID : | □ | 110010022423
| [継承] |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○機関リポジトリ : | □ | 109548
| [継承] |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |