○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2003年 (平成 15年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Industrial Organic Chemistry (日) 有機工業化学 (読) ゆうきこうぎょうかがく
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2003/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 河村 保彦 ([徳島大学])
| [継承] |
| 2. | 南川 慶二 ([徳島大学.教養教育院])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 日本の有機化学工業の姿を紹介し,その基礎となる化学技術の動向について講述する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) まず化学工業の歴史について述べた後,身の回りで実際に役立っている有機材料の基礎と応用について詳述する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 受講までに開講されている有機化学及び高分子化学系の科目は修得していることが望ましい.
| [継承] |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 有機工業化学の技術史について理解を深める.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 工業的に利用される有機反応を理解する.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 各工業分野の関連性について理解する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 化学工業概説(化学工業の歴史,生産と技術,化学工業と環境)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 石炭工業および石炭化学工業
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 石油工業
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 天然ガス化学および石油化学工業
| [継承] |
| 5. | (英) (日) パルプ·紙·天然繊維の工業
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 色素·医薬·農薬の工業(1)(芳香族精密化学工業·中間体·染料)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 色素·医薬·農薬の工業(2)(機能性色素·医薬·農薬)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 化学繊維工業
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 油化学工業
| [継承] |
| 10. | (英) (日) プラスチック工業
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 塗料工業
| [継承] |
| 12. | (英) (日) ゴム工業
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 発酵工業
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 予備日
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 予備日
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 定期試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 到達目標が達成されているかを試験60%,平常点(出席状況,レポート,小テスト)40%で評価し,60% 以上あれば合格とする.
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): |
○JABEE関連 (任意): |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 阿河利男ら「有機工業化学」朝倉書店
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 参考書,必読書については講義中,章別に紹介する
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 河村 保彦 ([徳島大学])
| [継承] |
| 2. | 南川 慶二 ([徳島大学.教養教育院])
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |