○種別 (必須): | □ | 国内講演発表
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 日本語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): |
○カテゴリ (推奨): | □ | 研究
| [継承] |
○共著種別 (推奨): |
○学究種別 (推奨): | □ | 修士課程学生による研究報告
| [継承] |
○組織 (推奨): |
○著者 (必須): | 1. | (英) Minato Shota (日) 湊 翔太 (読) みなと しょうた
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 2. | (英) Masuda Motoshi (日) 増田 基司 (読) ますだ もとし
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 3. | 芥川 正武 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気電子システム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 4. | 榎本 崇宏 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.電気電子系.電気電子システム分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.電気電子システム講座])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 5. | 小原 繁
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 6. | 吉﨑 和男
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 7. | 北岡 和義 ([徳島大学.教養教育院])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 8. | 田中 弘之 ([鳴門教育大学])
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 9. | 小中 信典
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 10. | 木内 陽介
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) (日) 頚動脈血流速度波形抽出の自動化に関する研究
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) (日) 頸動脈血流速度波形は動脈硬化等の循環器系の状態を反映しており,容易に測定し被測定者に提示することができれば,循環器系疾患の予防・早期発見に繋がる可能性がある.このため,小型頸動脈血流速度の測定装置を開発してきた.従来は測定者が血流速度波形抽出の為に手動でドプラ信号スペクトルの 閾値を決定しなければならず,より客観的かつ,自動的な血流速度波形の抽出法の開発が望まれていた.そこで,閾値の自動選択手法について提案し,検討を行った.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○発行所 (推奨): |
○誌名 (必須): | □ | (英) (日) 平成24年電気学会 電子・情報・システム部門大会 (読)
| [継承] |
○巻 (必須): |
○号 (必須): | □ |
| [継承] |
○頁 (必須): | □ | 1104 1108
| [継承] |
○都市 (必須): | □ | 富山 (Toyama/[日本国])
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 2012年 9月 5日 (平成 24年 9月 5日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): |
○PMID (任意): |
○CRID (任意): |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): |
○評価値 (任意): |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |