○種別 (必須): | □ | 先端技術科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2011年 (平成 23年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Materials Chemistry (日) 材料物性化学 (読) ざいりょうぶっせいかがく
| [継承] |
○形態 (推奨): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 魚崎 泰弘
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 金崎 英二
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) To understand the molecular aspects of solid-state properties and/or fluid properties of materials(Uosaki). To understand the structure and electronic states of molecular crystal including metal ions(Kanezaki). (日) 分子論的立場からの流体·固体物性の理解(魚崎).金属イオンを含む分子性結晶の構造と電子状態(金崎).
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 無機,有機及び有機無機複合材料の機能設計,合成及び物性を分子論的立場から理解する為に必要な電気化学,量子化学,化学熱力学,表面化学,固体化学及び材料化学等における最近の発展を講述する. (魚崎)流体(気体,液体)の物性を,ミクロレベルで理解し,集合系の特異な性質·機能の開発と応用について講述する. (金崎)イオン性結晶,分子性結晶及び非晶質等における固体化学の基礎や,材料化学の最近の展開を主として分子科学の観点から論ずる.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | material development (material development)
| [継承] |
| 2. | 超臨界流体 (supercritical fluids/->キーワード[超臨界流体])
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 化学機能創生特別演習 ([2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2010/化学機能創生特別演習])
| [継承] |
| 2. | 化学機能創生特別研究 ([2006/他専攻,他コース])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 化学機能創生特別演習 ([2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2010/化学機能創生特別演習])
| [継承] |
| 2. | 化学機能創生特別研究 ([2006/他専攻,他コース])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) not particular needed (日) 特記事項無し
| [継承] |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) To understand the structures and properties of fluids and to develop an ability to apply supercritical fluids to environmental problems (日) 流体の構造と性質を理解し,応用能力を養う.
| [継承] |
| 2. | (英) ablility for discussiong properties of condensed phases from the aspect of molecules (日) 凝縮固体の性質を分子論的立場から考察することができる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) Structures of fluids (日) 流体の構造
| [継承] |
| 2. | (英) Properties of fluids (日) 流体の性質
| [継承] |
| 3. | (英) Physical properties of supercritical fluids (1) (日) 超臨界流体の特性(1)
| [継承] |
| 4. | (英) Physical properties of supercritical fluids (2) (日) 超臨界流体の特性(2)
| [継承] |
| 5. | (英) Applications of supercritical fluids (日) 超臨界流体の最新の利用技術
| [継承] |
| 6. | (英) Nature of molecules(1) (日) 分子の性質(1)
| [継承] |
| 7. | (英) Nature of molecules(2) (日) 分子の性質(2)
| [継承] |
| 8. | (英) electronic states of molecules(1) (日) 分子の電子状態(1)
| [継承] |
| 9. | (英) electronic states of molecules(2) (日) 分子の電子状態(2)
| [継承] |
| 10. | (英) electronic states of molecules(3) (日) 分子の電子状態(3)
| [継承] |
| 11. | (英) electronic states of molecules(4) (日) 分子の電子状態(4)
| [継承] |
| 12. | (英) electronic states of molecules(5) (日) 分子の電子状態(5)
| [継承] |
| 13. | (英) molecular assembly(1) (日) 分子集合体(1)
| [継承] |
| 14. | (英) molecular assembly(2) (日) 分子集合体(2)
| [継承] |
| 15. | (英) molecular assembly(3) (日) 分子集合体(3)
| [継承] |
| 16. | (英) examination (日) 試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) Evaluation is made by means of examination and presentation. (日) 定期試験とレポートのプレゼンテーションにより評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) Will be introduced at the first lecture. (日) 最初の講義の際に指定する
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 魚崎 泰弘
| [継承] |
| 2. | 金崎 英二
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 年度毎に学科の掲示を参照すること
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |